※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るまちゃん
子育て・グッズ

小学1年生が学研に通っているが、退会を検討中。週2の送迎が厳しく、宿題も増えてきているため。中学受験は考えておらず、通信教育に移行するか悩んでいる。通信教育のおすすめはあるか?

小学一年生ですが、学研に年長から通っていますが、
退会するか悩んでいます。
理由として他の習い事で週2の送迎が厳しいのと、
子供が週1から週2になり宿題が多くいっぱいいっぱいになっているからです。
小4ぐらいからまた塾など通わせようかと悩んでます。。
特に、中学受験するつもりとかはないです。
学研など低学年からしてるほうが良いのはわかりますが、
それほどのメリットがあるのか。。と。。
月9030円もたかいなあ。と🥲
通信教育に移行するべきかな。。と色々考えてます。
通信教育の場合おすすめなどありますか?

コメント

レゴ

チャレンジやってます(^^)
オススメです♪

好きなタイミングで家で出来るのでメリットだなと思います。本人も楽しんで続けていますし、色々学べて
チャレンジ様様です♪笑


比べたことが、ないので他はわかりませんが、お友達は
スマイルゼミをしていて
気に入ってるようです😉

○pangram○

スマイルゼミしてます😊

通塾はしてますが、土曜日なので、送迎は夫ですので私は楽です😅
あと、スポーツも土曜日に習ってますが、そっちも夫が送迎です。

土曜日に集中させて、可能なら旦那様に任せるのも手かと!

中学受験は夫がさせたいと思っているので、させるつもりです。

  • ○pangram○

    ○pangram○

    ちなみに、スマイルゼミは先取り学習もあるので、小学校の学びが物足りないお子さんなら更に良いかなと思います☺️

    • 4月19日
3兄妹ママ

低学年でしたら、市販のドリルで充分ではないでしょうか。ドリルによって難易度もホントさまざまありますし👍
うちは中学受験する予定で、来年の2月から入塾の予定です。今は、市販のドリルで家庭学習しています。
大手中学受験塾の無料の模試をちょこちょこ受験していますが、塾に通わずとも充分対応できていると感じています。

低学年は毎日家庭学習をする習慣づくりが1番大事かと思いますよ😊

nbd

うちも学研は
年長からずっと週2ですが
英語含め3教科+英会話45分
行かせています。
英会話をとりあえずやめて
小3くらいからオンライン
英会話を週2くらいしようかなと思っています。
息子は朝6時半に起きて朝学習するようになりました👏
年長からの1年で小1の教科書
全て終わっていたので
学校の宿題も10分くらいで
今の所終わりますし
勉強面については先取りの
貯蓄があるため心が
安定しているように思います。
鈍臭い息子なのでわたしは
やらせていて良かったなと思います✨