
専業主婦の方が、旦那が夜勤で昼間寝ている中、子供の泣き声が気になり、別室で過ごすべきか相談しています。
旦那様が夜勤で昼間寝ていたり、在宅の仕事をされていて、自身は専業主婦の方に質問です!
日中静かに過ごす、、、と言っても子供がいたら無理な話なのですが、最近息子がイヤイヤ期に入り1日中泣いてるような感じで、旦那に遠回しにうるさいな、、、と言われています。
旦那は神経質なタイプで耳栓+アイマスクで寝ていますが、やはり音や泣き声で何度も起きるそうです。
3階建ての一軒家で旦那は1階で寝ていて(トイレあり、道路から遠い奥の部屋なので1番静か)、リビングは2階、3階には寝室とは別に一部屋あります。
もう寝室か別室を改造して日中や夕方は3階で過ごした方がいいのかな、と考えています。
皆さんなるべく静か過ごしてますか??
またリビングではなく、別室で遊んだりしてる人いますか??
- 新ママ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
夫が三交代勤務で夜勤や夕方頃出勤があり、昼間寝ていることが多いです😊
うちはマンションなので、どこで寝ても声は聞こえるため遊んでるリビング横の寝室で普通に寝てます🤣
天気が良ければ支援センター行ったりしますが、土日幼稚園休みでお天気悪いと家の中で過ごすことになり、なるべく静かに遊べることをしています😊
それでも、盛りあがってくると賑やかになりますが😅うるさいって言われることはないです😂夫も子どもは静かになんてできないし、仕方がないなーって感じです😂

やゆよ
ウチの旦那も夜勤ありでアイマスク、耳栓で寝ています☺️
私はイオンなどのキッズスペースがあるところか児童館や図書館、公園に遊びに行ってなるべく旦那が寝れるように外出します😊
-
新ママ
コメントありがとうございます。
うちは毎日夜勤なので遊びに行くのも限界があります😵
転職の可能性もゼロではないので早く日勤の仕事探してくれないかな、と毎日祈り続けてます(笑)- 4月20日

まろん
耳栓よりイヤーマフがいいかなと思います。
我が子は特性ゆえの奇声や大声があり、平日は小学校ですが休日は公園に行ったりしています。
-
新ママ
コメントありがとうございます。
防音効果の高いヘッドフォンの購入を考えているようです。- 4月20日

おけい
外の風に当たるだけでも子供は泣き止むので、一度外に出ます。
玄関先にいるだけでも良いし、ちょっとだけお散歩でも良いです。
一日中家で泣いていたら新ママさんも気が滅入っちゃいますよね。
泣いたら外!試してみてください😊
-
新ママ
コメントありがとうございます。
風邪をひいているのもあり余計不機嫌なのかもしれないです。
一旦外に出る方法試してみます!- 4月20日
-
おけい
風邪ひいでるんですね。
体調悪いと余計にグズるので、治ってからで😊- 4月20日
新ママ
コメントありがとうございます。
もっと静かにして!うるさい!と
はっきり言われてないのですが、
ずっと泣いてるやん、とか
○○時頃音で目が覚めた、とか
言われます💦💦
夜勤の仕事は派遣で直雇用(と言ってもアルバイトですが💦💦)の誘いがあり、どうするか迷ってるみたいです。今後他の仕事に転職の可能性もありますが今の生活が続く限りは何とか工夫したいな、と思っています。
退会ユーザー
それだけ言われちゃうなら、1階で寝ておられるなら、1番離れた3階を遊び部屋にして過ごすのがよさそうかなって思います😅
今日も夜勤で寝てますが、末っ子が何度もパパのところに行って起こしてます(笑)パパもぐっすり寝るの諦めムードです🤣
新ママ
そうですよね😵💫
うちも下の子が手を使ってですが階段を降りれるようになり何回か旦那の部屋に行くようになってしまったので、部屋に鍵つけるみたいです(笑)
お昼寝もどちらかの階に逃げてしまうので、ベビーゲート買おうかな、と思ってます。
高いですがこのストレスを減らせるなら安い買い物なのかなと考えたりして(笑)