※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠5週で悪阻と疲労がひどく、上司から同僚にも報告するよう言われて困っています。同僚に報告すべきか悩んでいます。

まだ5週なのですが悪阻と疲労が凄くて
生きた屍のようになってるので直属の所長と部長には妊娠報告したのですが、、

所長から早く同僚に言ってねと言われ、、
私としてはまだ安定期でもないのでもし何かあった時も考えて必要以上に多くの人には言いたくないと言ったのですがそれを伝えた次の日にも
早く〇〇にも言って!と言われました、、

皆さんなら上司の指示通り同僚に報告しますか?💦

ちなみに引き継ぎとか特にないような仕事で特に同僚に言わないと仕事が困るとかではないです、、

コメント

ゆりりり𓎤𓅯

上司は何で言ってと言うんですか?😂
ちゃんと理由があるならわかりますけど、、言ってとだけ言ってくる人の言うことは聞けません😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分なんですが、最初に伝えた時にポロッと言ってたのが

    口が全て私が言いそうだから早く言って🥲って事だったので自分が口がすべってしまうからかな?と🥲

    一応部長には他の方には安定期入ってから伝えたいこと伝えたら
    それでいいよ😊とは言われたので😭

    • 4月19日
  • ゆりりり𓎤𓅯

    ゆりりり𓎤𓅯

    自分が滑りそうだからという理由はちょっと、、😂
    部長さんに許可貰えてよかったですね!!

    つわりも始まると思いますし、それ以外に突然休むことになる場合も考えて同僚の一部に伝えておくのはいいかもしれませんね!
    どのようなお仕事か分からないので何とも言えませんが、、😂

    • 4月19日
  • ゆりりり𓎤𓅯

    ゆりりり𓎤𓅯

    つわり始まっていると記載ありましたね🥲
    失礼しました!!
    ゆっくり体休めてください🥲🥲

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険屋なので自分が休んで同僚が困ることはなくて🥲
    お客さんからもし休んでる時に連絡あっても対応するのは同僚ではなく、もっと上の人なので😭

    なんなら、同僚は最近まで急に1週間休んだり、2.3ヶ月休んでたのでそれで私ら特に何も変わりないというか連絡もなかったのでだからこそ安定するまでは伝えなくてもよいのかなと🥲

    • 4月19日
deleted user

引き継ぎがなくて困らないと思ってるのはもしかしたら主さんだけで、職場(上司)としてはそうは思ってないのかもしれないですね☺️

引き継ぎはなくても穴はできますよね。
主さんが抜ける分は必ず人か物かが穴を埋めますし、その調整をするのも上司ですから、そこの確認をされたが良いかと思います🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、私が無知とかではなく普通に引き継ぎはないんです。
    穴もできないんです。
    お客さんから連絡きて対応必要となると私がいけない時は私がお客さんの情報伝えて代わりに所長が行くので同僚に早い段階から伝える必要はないんです。

    もちろん安定期後には伝えますが同僚は私の仕事は上のものでないと対応できないの決まりなので。

    あくまで安定期前に伝える必要性はあるのかな?って質問です。

    • 4月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど、特殊な職場なのですね🙇‍♀️

    つまりその今主さんがやられている仕事は、育休になったとしても同僚や新職員さん等が今後代わりにされることは絶対なく、全て所長さんがお客さんからの連絡を受けて、対応も所長さんが全てされるという事なんですね🤔

    所長さんが他の同僚さんを昇進(なのかどうかは分かりませんが)させ、今の主さんの立場に別の人を置こうという人事配置の変更検討も一切ないという事ならば、特に今すぐ言う必要はないのかな?と思います☺️

    • 4月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    主さんが無知とかそういう意味で伝えたかったのではなく(勘違いさせてごめんなさい)、主さんの負担を減らすために所長さんの中で考えてあることがもしかしたらあるのかな?と思ったまでです🙇‍♀️

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですそうです!!
    個人情報に関わるので私が連絡受けて役職者に代わりにって感じです🥲

    ないですね😭
    その伝えてって言われてる同僚も割と最近まで長期に休んでたので、、🥲

    • 4月19日
まぁ

他の人に仕事振りやすくなるのもあると思います
あと万が一、流産(切迫含む)になってしまっても言っておいた方が良い場合もありますよ
急に病院行く事になったとか、手術が必要とか、つわりがひどくて休みが続く可能性はあります
私も流産したことあるから言うの迷ってましたが、今回は早めに言いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険屋なので自分のお客さんは自分以外個人情報に関わるので役職者じゃないとダメなんです、、なので仕事振るもなにも個人プレーみたいな感じなので
    だからこそ安定期前に言いたくなくてなのに上司に言えと言われるのが理解できず💦

    • 4月19日
  • まぁ

    まぁ

    長期休みに入らざるを得なくなった場合、復帰するまで役職者が全てこなすのですか??
    担当者を変えるとかもせず?
    上司には上司の考えがあるからそういうのであると思うので、理由聞いてみてはどうですか?
    仕事中に出血とか予期しないことが起こった場合、心配ですけど…
    私は流産したとき、仕事中じゃなくてホントに良かったと思ったし、仕事もセーブさせてもらえたので、良かったですけど
    私も上司に早めに言った方が言いと言われましたよ
    流産もあるから~と言いましたけど、あくまでひとつの意見としてみたいな
    知ってるのと知らないのとじゃいざというとき、対応できないし、上司からまわりに伝えることができないのでまわりが心配したりする前に~とか言ってたような気もしますが…
    上司のみぞ知るってやつですね…

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月に一回連絡あるかないかくらいなので基本的には連絡きて訪問しないといけないことなら所長が行くって感じです。

    1年間で担当者変えてまた戻してとなるとお客さんに迷惑がかかるので。

    他の子も言わずに産休とかなので一日中会社はまずないので朝会うくらいで仕事のセーブは自分とお客さんの予定の組み方次第なので
    そんな観点から本当に同僚に言う必要性はないんです。

    所長の上の部長も安定期入ってからでいいよと言ってますし他の妊娠中の子もみんな気づいてますが安定期に入って報告してたので。
    なぜ所長がそこまで周りにいって欲しいのかわからないんです

    • 4月19日