※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育士パートで困っています。自閉症の子への加配でストレスが溜まり、転職を考えています。家事も多忙で心に余裕が欲しいです。前向きなアドバイスをお願いします。

保育士パートの方に相談です。

現在5時間パートで働いていて去年入職した際はフリーだったのですが、今年度は年中組の発達障害に遅れがある子の(自閉症のような感じの子)の加配に副担でついています。
経験はあるといっても歴はブランクもあるためトータル5年くらいで、加配についたことはありません。そのため知識もなく。。担当の子は言葉もでにくく、感情のコントロールができず加害行動も多いです。またじっとしておれず、常に集団の輪からはずれ意思疎通を図るのも一苦労で神経がすり減ります。
加えてパートなのにその子の保育日誌も毎日書くためとても苦労していて限られた時間で日誌も仕上げるため、毎日文章を仕上げるのも休む暇もなくとてもしんどいです。また担任の先生から書き方の指導もはいり、ストレスが溜まっています。
なんというか自分の力量にあってないのに求められていることは高いと言うか。。
パートなのに書類があることもびっくりで、面接の時にちゃんと仕事内容を聞くべきだったと後悔しています。
楽な仕事はないとわかってるんですが、自分にはあっていないのではとこの頃病んできていて、転職したいです。
今年度も始まったばかり、、、毎日モヤモヤしています。
甘ったれてるなとは自覚してますが、主人も激務で家事は基本わたしが担当、見知らぬ土地に来てまだわずか1年なのでもう少し心に余裕を持って働きたいと言うのが本音です😭
わたしは逃げてるんでしょうか😭精神的にまいっているのできつい言葉ではなく、前向きな意見がほしいです。
長くなりました、保育士の皆さんアドバイスいただけませんか。。

コメント

はじめてのママリ

書類はある程度テンプレというか流れみたいなのを覚えるとかなり楽になるので保育雑誌を定期購読してみてはどうですか?保育とカリキュラムとか。今年のでなくてもいいならメルカリとかでも売ってますよ。
加配対応についても今はたくさん保育士向けの本が出てるので、本屋さんで保育士向けのコーナーからそういうのを探してみるといいと思います。最初の頃はそういう本かなり勉強になりました。(わたしは正規だったので当たり前と思ってましたが、正直パートさんにそこまでする責任はないとは思いますが💦)
障害の度合いによりますが、集団から外れてしまうことがあまりにも難しいなら担任とも相談して集団に戻ることを目標にせず、信頼関係を築くことから始めた方がいい気がします。輪から外れないようにしないと!と思うとみいさんも子どもも疲れますよね。
信頼関係を築くこと、毎日一緒に過ごすことでだんだん子どもの気持ちがわかるようになってくると思うので、まずは愛着関係を大切にすることを重視する方がいいかなと思いました。毎日お疲れさまです。

のん

発達障害児を初めて担当するの、純粋にめちゃくちゃ大変だと思います…。

うちの子がまさに自閉症スペクトラムですが、親の私でさえ精神的に追い詰められて鬱になりそうです。
衝動性がえぐい。全体的に意味が分からない。
ほぼマンツーマンでトラブルが起きないよう見張るのは本当にしんどいですよね。
問題解決の糸口がないというか、この大変さが終わる見通しが持てない(普通の子の発達と掛け離れていて、どういう発達をしていくのか不透明だし、この対処で良いのか常に自問自答する)のもめちゃくちゃストレスだと思います。
少なくとも私は我が子に対してそう思ってます。

なので私はみいさんが逃げてるとは思いません。
お子様と真剣に向き合った結果の、当然の反応だと思います。
頑張れば頑張るほど、責任を感じれば感じるほど、ほんとうに疲れるのです。
だからみいさんがそれほどまで擦り減っているのは、それだけみいさんが一生懸命に頑張られた結果だと思います。
どうかご自分をたくさん褒めてさしあげてください、みいさんはこの1ヶ月、本当に慣れないお仕事を頑張られたと思います。
どのような選択をされようとも、それは決して甘えてるとかそんなことはないです!

うちも年中は加害が多く本当に加配の先生には大変ご迷惑をお掛けしました。
保育所等訪問支援というので毎月、言語療法士に入って貰い、今はなくなりましたが…。

すみません保育士ではないのですが、思わずコメントしてしまいました💦

そらママ

パートの先生に加配保育をお願いしていたクラス主任の立場でした!
担任の考え方もありますし、気も遣われますよね💦
加えて純粋に体力も必要ですし、加害もあると気が抜けないですし💦

私の場合はその子の様子に応じて、集団に入る場面と個別に対応をお願いする場面とその都度判断、指示をするようにしていましたし、パートの先生からもこういう時どうしましょう?と聞いてくださることもありました。
無理に集団に入れようとしてもお互いきつい場面もありますし😅
担任の先生とはそのあたりの連携は取れてますか?関係性にもよるとは思うのですが💦
また書類に関しては、他の方も言われるようにある程度の型にハマればぐっと負担は減ると思います。指導する先生の癖や型もあると思うので、そこを掴んでいけたら良いですね☺️

特に年度が変わってすぐのこの時期、流れや環境に慣れるまでに大人もとても疲れますもんね💦
私も毎年記憶なくなるくらいです🤣
難しいとは思いますが、手を抜けるところ、休めるところは休みつつ、少しずつ慣れていけたら良いですね🌷

りんご

加配していました。本当に慣れと、関係性ですよね。まだ4月なので大変だと思いますがお子さんとの関係を築くことができれば少し安定するとは思います。日誌に関しても他の方が言うようにテンプレもありますし,担任の先生と相談しながらその子にあった支援をして行くしかないですよね。後はその子の記録等を読み返したり,もしあれば療育等との記録なども見てみると良いと思います。

はじめてのママリ🔰

パートの先生は書き物ない園でパートしてます😊
正職の先生より安い給料なのに、求められることが多いとしんどいですよね💦いっそ転職活動もありだと思います。