※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の働き方と義両親の考えに納得いかないです。義実家の会社で働く旦…

旦那の働き方と義両親の考えに納得いかないです。


義実家の会社で働く旦那ですが、年末からずっと忙しくて休みが週1あればいい方+夜勤からの日勤もあったりして随分無理な働き方してるなと思ってました。
ただそれも3月で落ち着くし、4月は結構休めると思うと言ってたのでそれまで頑張ろうねなんて話してました。

去年の秋ごろに旦那の親戚が亡くなり、一軒家に一緒に住んでたその旦那さん(70代)が1人で住んでいます。
葬式が終わってすぐに義姉夫婦がそのおじさんが心配だからと同居する話が出たそうで、二世帯で住むため家をリフォームすることになったそうです。

義実家は建築関係の会社なのですが、旦那がリフォーム作業に駆り出されることになり今月から今までと比べたらゆっくり過ごせるはずだったのに、ほぼ休みなく毎日朝6時に家を出て片道2時間かけておじさんの家に行き、20時頃帰宅する生活が始まりました。

私としては臨月入る頃には旦那も家にいるようになって娘のお風呂入れてもらったり、ベビー用品買い揃えに行ったりと色々考えていたので、えっ?😅て感じです。

水道屋さんや配線工事の業者などがくるので旦那も立ち会わなければならないらしく、休めないそうです。

これについて私に仕事になっちゃってごめんねの一言もないですし、リフォーム作業が終わるのはGW明けになりそうとも言われ、もう臨月で体もだるいし寂しいしでイライラします。

同居するのは勝手ですが、この時期に工事始める必要あったのか?と思ってむかつきます。

今通ってる産婦人科も、私は徒歩で行ける病院でよかったのに旦那が俺が送迎すると言ったので車で20分のところです。
前回も、次の健診もおじさんのところ行かないといけないからと1人で行かされることになりました。

1人で行くのが心細いとかそういう話ではなく、元々の約束と違うだろが!と苛立っているのです😭

わかりにくかったらごめんなさい💦
気持ちわかってくれる人いますでしょうか・・・

長期の工事になること分かってるのに、このタイミングで同居する必要あるの?おじさんに介護が必要とかそういう話ならわかるけど健康だし急ぐ必要どこにあるの?と思います😔
ちらっと聞きましたが、義姉夫婦はアパートで2人暮らしなので家賃が浮くと言ってたそうです・・・


ちなみに旦那ですが産後は1ヶ月育休取るそうです。

毎日ほぼ休みなく働かされて文句の一つ言えない旦那と、義両親と、義姉夫婦が嫌になりました。

コメント

ささ

それは納得いかないです🤣
なんで一番大事にすべき妻を大切にできないのかなぁ。
ご主人が抵抗して!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよねー?!なんでこのタイミングなんだよって旦那含め旦那側の親戚全員に腹だって仕方ないです🔥

    • 4月20日