※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリス🐿
妊娠・出産

友達との付き合いが長いが、出産祝いを贈るべきか悩んでいる。感謝はしているが、お祝いを送る気になれない。どうしたらいいか迷っている。

出産祝いを渡そうかどうか迷っています。

10年ぐらいの付き合いになる友達との話になります。
ここではAちゃんとさせて頂きます。

私が第一子出産のときは疎遠になっていたのですが、私の第二子と、Aちゃんの第一子が同じ学年ということで再び頻繁に連絡をとるようになりました。
家が近いこともあり、よく行き来していました。

Aちゃんの出産後、出産祝いをプレゼントしました。
内祝いがなく、私も同じ年に産むからかな〜と思っていたら私が産んでから連絡はとっているものの出産祝いというものはありませんでした。(コロナで会う予定はなし)


前々から尽くしてもらう気質というか、末っ子全開で。
親からも可愛い可愛いしてもらっているAちゃんなので、そもそもの感覚が日頃から違うのですが根はいい子なのでゆる〜く付き合いをしています。

そのAちゃんが第二子を授かりました。
妊活中からすごくこまめに相談してくれて、妊娠報告も旦那さんと同じタイミングで報告してくれるぐらい頼りにしてくれています。
Aちゃんの妊娠は本当に喜ばしいことで嬉しいのですが、なんとなくお祝いを贈る気になれなくて。。。

私の心が狭すぎるのかな?
そもそも付き合い続けるべきじゃなかったのかな?
と、迷走していてこちらに相談させて頂きました。

ご回答お待ちしています、、m(._.)m

コメント

ママリ

返されなかったら、私ももう送らないです🤣

  • ママリス🐿

    ママリス🐿

    すごくこまめに連絡とったり会ったりしてるのでちょっと気まずいんですけどもぉいいですかね??💦

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

私も送りませんσ(´∀`me)

  • ママリス🐿

    ママリス🐿


    ママリさん
    すごくこまめに連絡とったり会ったりしてるのでちょっと気まずいんですけどもぉいいですかね??💦

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は、そんな悩む相手と付き合いません…🤔💭
    結局お祝いは気持ちなので( ᐛ ).。oO(

    • 4月22日
はじめてのママリ

ギブアンドテイクを求めているなら渡さない方が良いかもですね🥲

私は大好きな友達だったらもらってなくてもあげたいです✨しかもコロナで会えなかったからもらえなかっただけかも?

結局はその人が本当に好きかどうかな気がします😊

  • ママリス🐿

    ママリス🐿

    そうなんです、本当に大好きな子にはこんなこと考えずに渡してるんです。
    でもご近所だし、付き合い続くだろうなぁ、、、ってゆう理由で勢いがつかずなんです、、、。

    • 4月18日
ママリ

ママリスさんが送りたいと思うならお祝いを渡して欲しいと思いますが、文章を見た感じのみで捉えると私だったら送りません☺️親しき仲にも礼儀あり。。
自分の感覚と合わないと思うのであれば、無理に合わせる必要もないし程よい距離でいたほうが気持ち的にも楽だと思います🍀

  • ママリス🐿

    ママリス🐿

    気持ちを汲み取って頂きありがとうございます。
    感覚が違うなぁと思いつつも今頻繁に連絡をとっててご近所だから家の行き来もよくするのに渡さないのもなぁ。でも感覚の違いに違和感抱いててゆるい距離でいいやとおもってるのに渡すべきなのか、、、と迷っています、、、

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

私そういう人と合うタイプです😂
お祝いとかお返しとかあんまり気にしないのではないでしょうか?
気を使うことはあんまりしたくなかったりとか。
私はお祝いの金額だとかお返しとかを気にしそうな人の方が苦手で、そんな感じの人結構います。
送らなくていいと思いますよ!相手は全然気にしてないし、おめでとうって言ってもらえたら嬉しいと思います😃