
コメント

はじめてのママリ🔰
3年前と今年の2月に医療センターで出産しました!個人院で出産したことないので違いは分かりませんが、医療体制が整っているのでなにかあったときの安心感は個人病院よりはあると思います。個人病院だとなにかあれば母体搬送や新生児搬送などになりますが、命に関わるようなことがあっても救命病棟もあるしNICUもあるし、すぐ対応してもらえるところが個人との違いですかね。食事はほぼ毎食病院食で入院中1回だけお祝い膳があります。
個室希望だと、タイミングよく個室が空いてればLDRからそのまま個室に移動できます。でも出産ラッシュのときなどは先に出産した人から個室に移れるので、後に出産した人は後回しになり一旦大部屋で過し、個室が空き次第順番が来たら個室に移動できます。私の場合、一人目も二人目もタイミングが良くてLDRからそのまま移動できました!
surf
コメありがとうございます🥰
安心感は確かに違いますよね!
帝王切開での出産になるんですが、それでも大部屋の可能性もあるという事ですよね??
しんどいですね🥹
病院食てのも嫌ですね〜!笑笑
普通は凄く豪華ですもんね!個人院だと😊
でも36歳の高齢出産なので国立が安心です💕赤ちゃん第一で考えたら間違い無いですね!
後国立は母乳育児に力を入れてると書かれててマイナスな口コミもよく見ます…実際の所母乳のみでミルク一切貰えないというのは本当ですか!?
はじめてのママリ🔰
帝王切開だとどうなんですかね?優先してもらえるかは分かりません💦💦
医療センターはBFH(ベビー フレンドリーシップ ホスピタル:赤ちゃんに優しい病院)を取得しているので母乳育児に力を入れています。でも、10年前とかにくらべるとだいぶ緩くなってるみたいです。極力ミルクは足しませんが、生理的体重減少を逸脱したらミルク足してもらえます。それまでは低血糖や脱水による黄疸とかなければ母乳のみです。ただ、うちは一人目のときに分娩時の出血多量で重度の貧血になり母乳がほとんど出なかった経緯があり、上の子がミルクよりの混合だったので、2人目も混合にする予定であることを伝えたら生後3日目あたりからミルク足してもらいました!状況によると思うので、産後助産師さんに相談してみたらいいと思います。助産師さんはみんな優しいですよ〜!
surf
ご丁寧な回答ありがとうございます😭
色々聞けてホッとしました🥺✨👏🏻