※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1年生の子が多動症の可能性について相談。上級生に暴力行為を働いたり、息子や他の子に暴力を振るったりしている。

お願いします  1年生。クラスの子です。
教室の机を倒す、机に登る、椅子をひっくり返す、廊下を走りながら前を歩いていた上級生の子を「お前邪魔」と言って走ってる勢いのまま突き飛ばし上級生の子は頭強打。
女の子の胸を2度グーパンチ。うちの息子もグーパンチされた様子。(女の子も息子もその子に何もしていない)
読んだ感じこういう子って多動とか何かあるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

多動もあるかもしれませんが、知的か、家庭での問題がある気がします…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    割り切ったほうがいいですよね。
    どうしても腹立ってしまって。

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこまで酷いのなら、割り切るというより解決してもらった方がいいと思います💦
    さすがに1年生でこれでは、学年が上がったら体力もさらにつきますし、余計に不安になります😥
    先生には相談しましたか?

    • 4月18日
ままり

ヤンキー系というかかなりメンタルが荒れているだけか、発達障害を疑いますね。
攻撃される前に逃げる、近づかないようにしてって子どもに教えていくしかないように思います。
先生に相談されましたか?
突然の暴力と暴言に怖がって行き渋る等伝えて対応してもらっても良さそうです、、、。
うちも1年生ですが、同じことされたら間違いなく行き渋ります😅一昨年ですが似たようなことがあって夜泣きして泣き喚いて行きたくないと怖がり、先生に話して対応してもらいました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見た目はやんちゃ系に見えますがここまでだと多動なり何かがあるのかな?仕方ないのかな、とか考えてしまいます。
    かといって息子を傷つける好意は本当に腹が立って。
    グーパンチはさっき息子から聞いて先生にはまだ話していないです。

    • 4月18日
  • ままり

    ままり

    ちなみに保育園ではヤンチャで通り、小学校に入ってから書かれているような似たようなことが続き、友達の服を破ったり傘を壊したりして発達検査を勧められて発達障害が発覚したという人もいます。
    小学生になって初めて気がつくパターンもあるので、発達障害がある可能性はゼロではないと思います。

    他害があるものなので先生には話をしましょ!私でも許せません😅
    子どもにも回避の術を伝えつつ、学校でも対応してもらうのがベストかなと思います!

    • 4月18日
あり※

多動というより、発達の方の問題があるのかと。昔では意地悪な子で終わりましたが今は障害あるのかなと。先生に相談されると良いです

まぬーる

そうですね、おくすり飲んだほうが本当は良さそうなお子さんかな💦

ママ

発達障害で何かしら特性があるか、家庭の問題でしょうね💦
大怪我になる前に学校に相談しますが、学校の方でも既に要注意人物になっているとは思います😥
ただ学校も保護者に相談して保護者が動いてくれるかにかかっています。
読んだ限りだとかなり他害が酷いので、まともな親なら既に何かしらの対策は取ってるんじゃないかと思うんですよね…
保護者が発達障害を受け入れられないとか、放置気味だとか何かしら事情がありそうです💦