
実母との相性が悪く、疲れる要因があるが、基本的にはいい人。適度な距離感でつきあっていけるでしょうか。
嫌いというほどでもないんですが、
実母と相性がよくなく、話したり一緒にいると疲れてしまいます。
過度な心配性だったり、余計なお世話、不安を煽る発言、あれこれ気を遣いすぎて拗らせる、
電話やLINEをしだすと長い、自分の大変な話が多い、など。
小さい頃は父親との喧嘩の仲裁させられたり、あなたがいるから離婚できないと泣かれたりしてめんどくさかったです。
ただ、基本的にはいい人なので、絶縁するほどではありません。。
適度な距離感でつきあっていけるでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
同じです、、
実母の言うことは全て聞き流してます😱😱
嫌いではないんですが自己肯定感が下がるような言い方ばかりしてきます。
もうそういう性格なんだなって思って付き合ってますね。
母のこと自体好きですが、頻繁には連絡したくないって思います。
こっちが疲れちゃうので😢

ママリ
うちも少しそんな感じです😂
別に仲悪くもないし、全然嫌いとかじゃないですけど、実母と話すとめちゃくちゃ疲れます。
車で10〜15分、電車で2駅の距離に住んでいますが、お盆とお正月くらいしか実家には行きません😅そして、行くとすぐに帰りたくなるので絶対に連泊はしません。
息子の持病で1ヶ月半〜2ヶ月に1度遠くの病院に行くのですが、私が運転できないのでそのときは実母に送ってもらっています。
適度な距離感保っています😂
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
そうなんですよね、仲悪くもないし嫌いでもないんですが、めちゃ疲れます😂
適度な距離感でいくしかないですね😣- 4月18日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
そうですよね、好きなんだけど連絡を頻繁にしたくないと思います😱
将来介護になったらどうしようと思います😅
自分では無理かもです。。
はじめてのママリ
私の場合は3姉妹なので何とか分担していこうと思います😂
ちなみに姉2人とも母とはこんな感じで不仲とまではいきませんが苦手意識持ってます。
母ってこうだよねー。もう変わらないよね、、とよく話してます😭
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
お姉さんたちも同意見なら分かち合えていいですね!
私は一人っ子なので😂
はじめてのママリ
一人っ子だと共感してくれる人がいなくて辛いですね😢😢
ちなみに実母のことはめちゃくちゃ大好きです笑
旦那はプラス思考で自己肯定感がとても強いので旦那の両親に育てられればそりゃそうだよなっていつも思います💦
介護については早めに話し合っておきたいところですよね😭
今のうちにお金貯めて老人ホーム入ってくれって思います💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私も母は好きなんですが疲れるっていう、この感覚をなかなか人は理解してもらえないと思ってたので嬉しいです😢
すごく会いたいんだけど、距離感も保ちたいみたいな💦
老人ホーム入って欲しいですね😂
私も子どもの自己肯定感高く育てたいです🥺
はじめてのママリ
実母大好きじゃなくて義母でした😂
老人ホーム入ってくれるのが1番いいけどお金かかるし大変ですよね💦
はじめてのママリ🔰
義母いい人そうですね!
なんとか老人ホームでなくてもサービス活用して乗り切りたいです(笑)
はじめてのママリ
義母も義父も子供との距離感分かってて1人の人間として適度に付き合ってる感じです。
うちの母は過干渉ですね💦
年取ったら余計に面倒くさくなるんですかね🥲
ボケたりしたら怖いですが色々と活用して何とか対応したいですね😢
はじめてのママリ🔰
同じですー
うちも過干渉ですね。。
お陰で自己肯定感なくなり、私は若い頃はメンタル病みました(笑)
うちの旦那は逆に忙しくて放置されすぎて不満だったみたいですが😓
そうですね、いろいろ活用したいですね😭
はじめてのママリ
メンタル病みますよね、、
やっぱり親の育て方って重要なんだって思いますよね😭
自分の子供にはそうならないようにしようって心に決めてます🫡
うちは父が放置って感じでしたね。
だから余計に母が過干渉なのかもしれません💦
はじめてのママリ🔰
うちも父が放置でした!
だから余計ってのはありますよね😭
私も子どもはそうならないようにがんばろうと思います😭