自閉症スペクトラムの小2が虚勢を張っている。相談先を探している。同居環境の変化や自身のナーバスさも影響しているかもしれない。
自閉症スペクトラムの小2がいるのですが、なんだか常に虚勢を張ったような態度です。
なにか本人のなかでそうしなくてはいけないような理由があるのだと思いますが、話を聞こうとしても「違う、そういうことじゃなくて!」ばかり言われて最後には腹を立ててぐずぐずし始めます。
こういうのは、誰に相談したらよいですか?義実家の都合で同居することになり二年生からの転校なので環境も変わり、私もナーバスになってるのでそういうのを感じ取ってるんですかね。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
うちも自閉症スペクトラムの小学校三年男の子です🙂
療育は行かれていますか?
うちは家で療育しているのですが、分からない事は旦那に聞いてこの時はどうしてあげたらいいと言うのを教えてもらっています🙂
保健師さんでもいいし、放課後型デイサービスを検討しているようでしたらそちらの先生に相談されると細かく教えてくれます😊
ママリ
ちゃんと支援にも行かれているのに相談にものってくれないんですね…
私の旦那が働いているところは連絡帳があるのですがその感じだとなさそうですよね🥲
息子も割と自己肯定感が低いのでとにかく褒めています。違う事を正すのは落ち着いてからで少しでも出来た事を褒めます😀
融通がきかない、変にこだわりがある、凄く雰囲気に敏感なのでうちはスキンシップを長めにとるようにしています😀ぎゅとちゅう(ほっぺ)は毎日かかさず、毎日大好きと伝えています😃
愛着障害になる子も自閉症スペクトラムの子には多いそうなので…
今は学年もあがって少し心が落ち着かないのかもしれないですね💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
個別のOT,STと放課後デイサービス、特別支援学級在籍…と周りのサービスは使ってたのですがどれも連携しておらず、いざというときに相談先がないんです…相談しても、傾聴でおわりだったり。
相談、支援という言葉にももう不信感を抱くようになってしまって…
ママリ
旦那に聞いてみました🤲
相談員さんはおられますか?おられるのであれば、相談員さんに学校と放デイとS T、OTに集まってもらって、担当者会議を開いてもらうと、各担当者の方から支援の内容などを共有してもらえるので、統一しやすいかと思います。もし相談員さんがおられないのであれば、学校側に担当者会議を開きたいことを伝え、OKもらえれば、各担当者さんに担当者会議を開きたいことを伝えて、日程調整して話し合いをするといいかと思います。
とのことでした😊
はじめてのママリ🔰
親身にお答えくださり本当に感謝申し上げます。
ご主人にも聞いてくださったのですね😭
結局コロナで担当者会議は流れたまま夫が転勤となり、行きしぶりのあったデイも辞めいまは新しい学校で支援学級、個別療育だけになりました。
感覚過敏もあり学校だけでつかれていたこともありデイは行きたがらないまま放課後は自宅で過ごすことが増えました。
相談先としても、デイにも通えたらと思うのですが本人がしんどいという状態です…
相談員さんは前任者から紹介だけされていて契約はしてないです。
学校に聞くべきかOTに聞くべきかなど、悩みによって相談先も迷ってばかりです
ママリ
1番は相談員さんをつけてもらい学校に話を通してもらうのが早いそうですが、そうでなければそれぞれのところの療育方法が異なるので意見もさまざまになってしまうようです💦
OTさんしか知らない事はOTさんしかアドバイスできない、学校での様子は学校の先生しか分からない等。
なので、相談員さんをつけないのであれば学校に掛け合って支援会議をして欲しい(個人がお願いしたら学校はしないといけないらしいです)これからの方針を全てのところで統一したい旨を伝えた方がいいとの事でした😃
旦那は相談員の資格もあるのですが、相談員は探すの大変じゃないのでお願いするのが早くていいと思うと言ってました😌
新しい土地、同居、色々重なってしんどいですよね…
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
相談員さんには、書類関係でしか会うことがなくてそんな風に聞いてもらえるとはしりませんでした。
放課後デイサービスも療育という面よりも預かりになってしまっていたりして、いまいち療育や支援を使いこなせていませんでしたが、新たに相談員さんつけてもらえるよう動こうと思います。
曖昧だったことがクリアになりました❗ありがとうございます😢