
新一年生の子供と下の子供を連れての付き添い時、抱っこ紐を使っておんぶすることが安全で負担が少ないとわかりました。抱っこは体重オーバーで、抱っこ紐なら手が空いて長男に集中でき、次男も喜んでいます。ヒップシートは短距離向き。
第一子が新一年生で下に弟妹がいる方、付き添い時どうしていますか?
ベビーカー、ヒップシート、抱っこ、抱っこ紐、徒歩などなど試行錯誤した結果、
【抱っこ紐を使っておんぶ】が一番安全で身体に負担がないと悟りました。※抱っこは体重が少しオーバーしていた
両手があくので長男や他の児童に集中出来る。次男は身動きとれないけれど密着していて嬉しそう(兄談) 待ち合わせ場所で見送った方が身体に負担はないけれど心配で不安で、、。
これなら旗当番も出来そう♪
ただ、表情が読めない(--;)
ヒップシートは短距離なら良いけれど10分が限界でした。小学校往復30分αです。
- 2児♂️の母親(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

しましま
下の子がお姉ちゃんが小学校……自分は幼稚園と別れてしまいグズグズ、昨日今日と小学校登校の付き添いは抱っこでした。
私はヒップシートかスリングですね。流石にスリングは赤ちゃんぽくて可愛そうかな、とヒップシートにしています。簡易なシングルショルダーが付いているので、子供に断って、ずっと抱っこがいいときは使っています。両手も開きますし、私はヒップシートで長時間抱っこも大丈夫なのでこの形です。

はじめてのママリん
うちは下の子4歳なので歩かせていますが、3歳前後だとつらいですよね💦歩かない時はキックボードに立たせてなどもしていました😆未就学児いても旗当番あるんですね!!
2児♂️の母親
ヒップシートで長時間抱っこ羨ましいです。首が痛くなって無理です(;´д`)
ショルダーもついてて楽なんですけど、、