※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴまま
子育て・グッズ

5歳の娘が図々しく、自己中心的で困っています。友達の家でも自分勝手な態度を取り、帰り道も問題があります。反抗期もあり、大変です。

5歳の娘が図々しくて、主導権握りた過ぎて
ほんと周りの方に申し訳なくなります。

よくお迎えが一緒になる
お友達の家で遊びたいといい、
お友達のママもいいよー!
と快く言ってくれるのですが、
お菓子食べたいと言い出したり
人形を全部出してほしいと言ったり
(すぐ飽きる)
急に図々しいことを発言したりして
自分のお家じゃないのに
これやろー!と言い出したり
私から見ると自分勝手すぎて
嫌になります。
もちろんそのときに
あなたの家じゃないからそういう事
言わない
貸してって言ってから遊びなさい
といっていますが、
いいってゆってたもん!とか
口答えしてきたりして
(遊んでいいとはゆってくれたけど
色々勝手に掘り出すのは違うと思ってます)
うちにも遊びに来てもらったもあるのですが
とにかく自分がやってるものを一緒にやりたくて
お友達が合わせてくれてたり、
私がお友達のやりたいこと違うから
それぞれ遊んだらいいよといっても
反抗期も相まって謎の逆ギレ。

帰り道もお友達が先にちょっと行くだけで
先に行かないでぇえ!!💢と大声

ほんと年長とは思えないです
いつもお友達と遊ぶときこちらが
迷惑かけないかいつもヒヤヒヤします

私だったらこんな子と遊びたくないです
帰ってから言い聞かせても
もはや流して聞いてて
しまいにはわかってるって💢と逆ギレ

ほんとに性格が難がありすぎて
5歳になっても大変です

コメント

あ

うちの5歳児と同じ過ぎてビックリしました🤣
もはやうちの子かと思うくらい同じです。
協調性があまりなくて、自分が何して遊ぶって決めたがります。
お友達の家に行くと、おもちゃがある部屋以外にも寝室とか他の部屋に入りたがったりしますし、色々勝手に掘り出そうとします😂
失言も多いし、本当に困ってます。

遊びに行く前に気を付けるように言ってるのですが、いざ遊びにいくと完全にハメ外して、気を付けることを忘れています。
私が怒っても逆ギレします。

そのうちお友達がいなくなってしまうのでは…と心配です🥲

解決策ではないですが、同じような状況なのでコメントさせていただきました🙏

  • ぴぴまま

    ぴぴまま


    コメントありがとうございます😭
    今まで周りに同じ子がいないので同じ方がいて安心しました😭😭
    そうなんです!協調性に欠けていて事前に約束してても結局行くとだめなんですよね😞みんなが優しく譲ってくれてて親としてはほんと申し訳無くて😞😞
    そのくせ自分の家に招くとうまく貸せなかったり、自分本位なことが多くて、、もちろん怒っても逆ギレで逆に周りに気を使わせる形になるんですよね、、。

    わかります寝室とか入りたがったり、クローゼット開けたがったりほんとやめろと思いますよね😞

    もうほんとにその子の親だったら私ならこいつ図々しいし可愛くないなと思ってしまうと思います。

    友達ほんと減りそうだし、
    小学校とかでハブられたりしないか心配になりますよね、、

    • 4月17日
  • あ

    私も周りに同じような子がいないです😭
    本当ですよね💦
    分かります、本当に自分本位😂
    おもちゃ貸してって言われてもこれはダメ、あれもダメ!って感じで意地悪です。

    私も相手の親だったらあんまり遊ばせたくないなって思ってしまうと思います😣

    ですよね。小学生くらいになれば人に対しての好き嫌いも出てくるだろうし、嫌われてしまいそうです💦

    あとは、お友達の家に遊びに行っても帰る時、なかなか帰ろうとしません。もっと遊ぶーーー!!!帰んない!!って感じで帰るのも大変です。。。友達にも親さんにも申し訳なくて、友達と遊ばせるのも億劫です😞遊んでくれる友達がいるのは有難いですが😭

    • 4月17日
  • あ

    本当ああ言えばこう言うですよね😂
    口達者で困ってます🤦‍♀️

    うちの子の場合ですが
    旦那が怒ると効く時もあるので、よっぽどの時は旦那に怒ってもらいます🤣
    それでもダメな時はダメですが😇

    分かりますよー💦
    お友達と遊ぶとなるとすごい気を遣います🥹

    お茶しましょ🤣笑

    • 4月18日
  • ぴぴまま

    ぴぴまま

    すみません返事間違えて下に書いてしまいました💦

    • 4月18日
ぴぴまま

周りにいないからほんとに余計に悪目立ちしますよね😭

うちは少し年下の子にも
貸せないときもあって、、
あとお友達の年下の子がなにか外出時におもちゃ屋さんで勝手に触ろうとすると
それ触っちゃだめだよ!!
走っちゃだめだよ!!
自分もやるくせになんか
いい子ぶって言ったりするのでもうなんか見てて
こっちがイライラしちゃって(笑)
私が怒るとだって
〇〇ちゃんだってやってる💥
とああいえばこういうで(笑)

まだ子供だからといっても、もう5歳でもあるわけで他の子ができてるのになぜ自分の子はこんなに自己中なのかと思います😭 

なんかお友達沢山周りにいてありがたいんですが、
いつもまわりに気を遣わせて
親としてはもう
二人で公園行ったほうが
正直気持ち的には楽ですよね😮‍💨

わかりすぎてkuuさんとお茶したいです(笑)

はじめてのママリ🔰

実家とか、義実家とかが近所でよく行ってたりしますか?
祖父母の家だったら、勝手に冷蔵庫開けても、寝室に行っても、押し入れから物を出してもそんなに怒られないし自由ですよね?
そんな感じで家と他人の家の境界線がわからない場合があるので、もしも実家とかで自由にさせてるならそっちも改善すると自宅との違いがわかってくるかも?

ウチの今小学生の長女は、幼稚園の時私が仲いいママ友の家が自由でした。
お互いお泊まりさせたり、家族ぐるみで遊んだり、家の行き来もあったのでだんだん勝手に色々しだして💦
私が言い聞かせるのはもちろん、ママ友にも注意してもらいました。
お互い叱り合う事ができる関係性なので、おもちゃを勝手に出そうとしたら
私「こら!勝手に出さない!」
ママ友「勝手に出さないって約束したぞー?ここは誰のお家かなー?」
みたいな感じで。

逆に、いつもオモチャを横取りする子もいました。
一緒に遊んでて、
「○ちゃんは私と遊ぶの!他の子と遊んじゃダメ!」
娘は、他の子とも遊びたいのに2人で遊ぶことを強制😅

児童館とかで遊んでると、遊んでるオモチャを「あ、これ使いたい!」とパッと奪う。
でも、自分が使ってるオモチャは貸してくれない。
まぁいいかと、娘が別のオモチャを使い出すとそっちを使いたがってまた譲る。みたいな子がいて…。
そのお母さんは、微笑ましいものを見るように笑顔。注意しない。
私は、「これ娘が使ってるから後でいいかな?」みたいに言いますが、「え、貸しても良いよね?ね?ほら、うん、だって」
みたいな感じでイラーっと。
お母さんが注意してくれたらそんなに気になりませんが、注意がなかったので徐々に疎遠にしました。