
シングルマザーさんの質問内容は、子供に離婚の話をどう伝えるか、名前の変更について、パパがいないことでのケア、子供の苦労などです。離婚に悩んでいます。
シングルマザーさん
子供さんに離婚の話するのどんな風にお話ししましたか?
子供さんが理解するのは難しいですよね。
子供さんがパパいない事でケアとかどうしてますか?大変でないですか?
名前はどうしてますか?ママさんの名字に名前は変わりますよね‥
自分の名前を覚えたり、お返事出来るようになったのに名前が変わるとまた覚えないといけないし子供さんにとってはすごく難しい事ですよね。
名前が変わるのも理解するの難しいですよね‥どうしましたか?
パパっ子なので難しい大変なことばかりだと思うと考えて悩みます‥でも離婚したいです。
お願いします。
- めぐ(4歳2ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
2歳半頃でした。
何も言わずに引っ越して、初めて買い物に行った時、私のビールを手に取ったら「パパのは?」と言うので「パパはもう居ないから買わないよ」と言ったら「そっか」で終わりでした。
うちは懐いてなかったし、それどころか多分嫌ってたんじゃないかな?と思います。
名前は自然と母の旧姓にはならないですよ。
裁判所へ申し立てをして変更してもらうようです。
私は入籍してなかったのでこの面倒な手続きなしで、親子共に私の家の名前を名乗ってます。
幼稚園くらいなら、名前変わってもすぐ忘れますよ。
小学生以降なら苗字で呼ばれることが増えるし、友達も苗字で呼び合うことが増えます。
途中で変わると相手に突っ込まれやすいので、変えるなら入学前がいいと思います。
戸籍上は母に揃えて、学校では通称名として父親の名前を名乗る子も居てるそうです。
親子で苗字が違うと色々と不便なので、戸籍上を揃えないと言う選択をする人は少ないみたいです。
コメント