
コメント

mamari
卵黄は固茹でにした後、卵黄のみを茶こしでこしてラップに平たくのばして冷凍してました。
解凍したお粥にのせて解凍してたので、卵黄のみを加熱して解凍はしていませんでした。
卵黄半分とか食べるようになってからは、冷凍せず離乳食で使う分とり、残った分は大人の料理に使って食べてました😊
mamari
卵黄は固茹でにした後、卵黄のみを茶こしでこしてラップに平たくのばして冷凍してました。
解凍したお粥にのせて解凍してたので、卵黄のみを加熱して解凍はしていませんでした。
卵黄半分とか食べるようになってからは、冷凍せず離乳食で使う分とり、残った分は大人の料理に使って食べてました😊
「解凍」に関する質問
7ヶ月 離乳食の調理について 中期の離乳食って大人の料理のベビー版?みたいになっていますか? 日本語が難しいのですが、私は初期と同じように色んな食材の形状だけ変えたものをそれぞれ冷凍しておき、解凍する際に数…
批判はやめてください... 調理の知識不足で、冷凍の鶏もも肉を解凍しようと12時間ほど放置してしまいました。でも触ったらまだ少し冷たかったので大丈夫だな!と思い調理して子供たちに1口あげて、私達大人は爆食いして…
餃子のタネを昨日によるつくって、冷蔵庫に入れたのですが 今から包んで焼いて明日食べても大丈夫でしょうか。 匂いは普通です 解凍させたえび 解凍させた豚ひき肉 ニラ 醤油 鶏ガラ を入れています
子育て・グッズ人気の質問ランキング
mamari
お湯で一緒に溶かしても良いと思いますよ🍀
はじめてのママリ
冷凍した離乳食って加熱しないといけないって聞いたんですけど、お湯でもいいんでしょうか…?
mamari
卵黄こさずに固まりの状態や厚みがあるならやらないですが、1〜2mm程の薄さにのばしてるので大丈夫(熱で火が通る)と思います。
はじめてのママリ
なるほど!!我が家も漉し器で漉してパラパラの状態です!ありがとうございます😭