
離乳食が食べにくいです。7か月でまだ小さじ1しか食べない。2回食に進めるか迷っています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
離乳食なかなか食べません。
生後5か月半からスタートして、現在7か月半です。スタートしたばかりの時期は口開けて食べてくれたのですが、ここ1か月近く自分から口開けてくれなくなりました😭とりあえず誤魔化して笑わせたり、他のおもちゃなど渡して口開けた瞬間にスプーンを口に入れれば嫌な顔はしますが出さずに食べてくれます💦もう7か月だというのにペースト食、基本小さじ1ずつしか食べてくれません...。まだ2回食にしていなかったので、そろそろ2回食にして、モグモグ期の形態にしてみようかなとも思うのですが、なかなか口を開けてくれないので、このままでいいのか不安です。こんな感じだったお子さんいらっしゃいますか?そのあと食べるようになったとか、こんな工夫したよとかあればお話し聞かせて下さい!
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちも中期くらいまでそんな感じでした😭子どもと一緒にご飯を食べるようにしだしてからだいぶ食べてくれるようになりました✨
あとは食べるたびにオーバーに褒めまくって、嫌がった時はおしまいにしてました🤔

はじめてのママリ🔰
上の子が同じような感じでした💦
毎日ひと匙食べる程度で離乳食作って食べさせるのがすごく苦痛だった記憶しかありません😭
私はとりあえず月齢に沿って形態を上げていきました。
もちろん飲み込みにくさがあれば元の形態に戻すつもりで上げましたが毎回ひと口は食べていたのでそのまま進めました。
歯が生え始めてから急に食べる量が増えましたが、今でもすごく少食です😭
工夫は特にしていませんが、今でも柔らかめにしたり具を小さめにしたりはしています。
-
はじめてのママリ🔰
食べないのに作るのしんどいですよね😭うちもまだ歯は生えていないので、これから食べる量が増えればいいのですが...私自身も少食だったのでもしかしたら少食なのかも😓
とりあえずうちもそろそろ形態あげて様子見ていきたいと思います!- 4月17日

初めてのママリ🔰
うちも最初の2ヶ月くらい全然食べてくれなくて大変でした💦
何が効果があったのかはわからないのですが、
親がご飯を食べる時に一緒に食卓を囲んで食べる姿を見せる(離乳食ではないタイミングも)
スプーンやお皿に手を伸ばして来たら怒らず触らせてあげる(片付けは大変でした💦)
一口食べれたら凄く褒める
食べる姿勢を変える(バウンサーからハイチェアでしっかり座る姿勢に変えた)
など色々やって7ヶ月半くらいで食べるようになりました💦
-
はじめてのママリ🔰
スプーンやお皿触らせてあげてたんですね😳たしかに汚れるけど興味持たせること大事ですもんね😳✨
改めて振り返ってみると食べさせるのに必死な感じが伝わっちゃってたように思います😅一口食べたら褒める、楽しい食事の時間になるようにやってみたいと思います☺️- 4月17日
はじめてのママリ🔰
うちも2回食にして一緒にご飯食べる時間に離乳食試してみたいと思います😊
無理せず楽しく食事するように心がけないとですね!✨