![ちゃまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳9ヶ月の息子が保育園に慣れず、泣きながら登園する悩みです。他の子は泣かないので心配。慣れるのか、病気か不安。仕事復帰も楽しみだったが、辞めたくなるほど憂鬱。
1歳9ヶ月の息子を慣らし保育中です。
最初の1週目はちゃんと自転車に乗り、自分でお部屋に入るほどだったのですが2週目から、だんだんと分かり始めたのか朝の準備から泣き出し、自転車にも乗らず泣きながら抱っこして登園しています。着いてからもギャン泣き、支度中はずっと私の足にしがみつき、先生に無理やり抱っこして引き渡すのが毎日です。土日は遊びに行くだけなのに保育園に行くと思うようで、玄関から出ると泣くようになり車のチャイルドシートも嫌がるようになりました。今まで嫌がったことはほぼないです。慣らし保育の3週目の今日も同じく自転車には乗らず抱っこで行きました。このまま慣れる日が来るのでしょうか?他の子は泣いていないし、うちの子だけギャン泣き。朝から疲れて悲しくて、あぁ、絶対自閉症か何かだと思ってしまいました。来週から仕事復帰で、楽しみにしていた1人時間も全く有意義なものでもなく、通勤の駅までの道を少しでも短縮できるように電動自転車まで買ったのに、息子は乗ってくれず、このままだと徒歩で朝早く出なきゃいけないなんていろいろ考えると憂鬱です。
どのくらいで慣れるのでしょうか?それとも病気か何かだとこままずっと慣れないのでしょうか?
仕事復帰も楽しみにしていたのに、仕事辞めたいです。
- ちゃまる(生後8ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ならし保育でままと離れるのがイヤで泣いてしまう子は他にもいますよ!3歳になって幼稚園にいくのですらギャン泣きの子もいます。
病気とかではなく単純に保育園に行きたくない、ままと一緒にいたいなどが理由かと思います。
先生に無理やり引き剥がされるのもあるあるです、かわいそうに思えますが、うちの子は1ヶ月くらいで慣れてきました。
チャイルドシートや自転車の後ろに乗るのを嫌がるのもお子さんの最大限の抵抗なんです。
本当に行きたくない、ままと離れたくないという気持ちのあらわれですよ。
受け止めてあげて、それでもままは仕事に行かないといけないと伝え続けるしかないです。理解するのはまだ難しいかもですが、根気よくですかね。
朝の忙しい時間にこんなに激しく抵抗されるとこっちも朝から参ってしまいますよね、でも永遠に続くわけではないです。
行きたくない気持ちを受け入れつつ慣れるのを根気よく待つしかないです。
![ママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ🔰
下の子も1周目の金曜は既に家の玄関から泣いてました。
保育園でも靴を脱ぐのを嫌がり、先生に連れ去ってもらいました😅
朝は旦那なので、
3周目の今朝は玄関・自転車は普通でしたが途中の道からイヤー…といいもちろん保育園で大泣き。
慣れてもGWあるので、
またしばらく同じ事起きると思ってます😅
うちはカゴなしの前シートなので落ちる心配は少ないんですが、
自転車で暴れそうならレインカバーしたら安心かな…とも思いますが、
レインカバー 自体を嫌がるかもしれないですよね🥲
-
ちゃまる
ありがとうございます。
みなさん同じようで安心しました。
うちはレインカバーしていますが、乗るときのけぞってベルトもできない状態なので諦めて徒歩で行きます💦
どうか早く慣れて自転車に乗って登園できる日がくることを願います。- 4月17日
ちゃまる
あるあるなら良かったです💦
急に心配になってしまいました😅
長い戦いになりそうですが、気長に頑張ります😭
息子も抵抗しているんですよね💦
退会ユーザー
そんなに長く続かないと思います。そのうちママのバイバイいってくるね!にも目を合わせず真っ先に教室に入っていくようになりますよ笑ちょっと寂しいですが😅
子供って適応能力すっごいです。
先生やお友達にひどいことされてるとかでなければ心配せずにお仕事行っていいと思います。