※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子が自我を強く主張し、特にテレビに執着しています。親としての対応に悩んでいますが、これは普通のことなのでしょうか。

3歳目前の息子、自我が出てきて自我を通そうと、ちょっとでも通らなかったら泣き叫びます。それにイライラしてしまう自分に最近悩んでいます。

・パウパトロール見る!と朝から数回ビデオ録画を繰り返す
(普段は園に通っているので、平日は朝晩のみですがそれでも数回見る!と繰り返されます)
・終われば、次にトーマス見る!と録画してあるのを知っている

・お風呂入るよ〜、ご飯食べよー、と誘うけど第一声でイヤ!
・特にご飯食べる時はテレビ消していますが、最近はテレビ付けたまま見る!と言って聞きません。消せばギャン泣き、ご飯も進まないので仕方なくテレビ付けたまま食べさせています

3歳目前になって言葉もよく出てきて、自分の意思が出てきたのは良いしお話やお歌を歌うのも可愛いのですが、ギャン泣きになるとしゃくり上げながら泣くので、かわいそうにも思う反面、全然こちらの指示が通らないので、私も余裕がない時は冷たく当たってしまうし知らんふりすることもあります。


3歳前の男の子ってこんなものなのでしょうか?
特にテレビは、録画を何回も何回も繰り返すのでこちらがうんざりしてしまうほどです。
YouTubeはほぼ見せたことありません。
テレビに執着というか、朝起きたらすぐテレビ、帰ってきたらすぐテレビ、という感じなので、なんだか私たち(お父さんお母さん)がつまらないからなのかなと考えてしまいます。

平日、園でよく頑張って過ごしてくれてるので甘やかしたいところはあるのですが、最近わがままが過ぎる気がしてなりません。

コメント

3怪獣ママ

一度許してしまうと
泣けばいうこと聞かせられると
思っているのが
うちではよくあります。

末っ子が特にそんな感じです。

3番目だから
まわりにも甘やかされ
泣けばなんとかなると
駄々こねてるので
みんなでガン無視です!

テレビ消さなければ
末っ子にはご飯出しません!
どんなに泣いても出しません!
みんなが食べ終わっても出しません!

それを2.3回すれば
学んで消すようになりました!
特に好きなものを出すと
食べたいが勝って
自分からテレビを消すように
なりました!

お風呂は入る時に
強制的に消して
リモコン届かないところに
置きました!
どんなか泣いても無視です!

泣き止んだら話し聞いてあげると
お風呂上がったら
つけてあげると
ちゃんと話しができるまで
ほっておきます!

今は日常的なルーティンは
もう泣かずに受け入れてますが
兄姉間で思い通りに
ならなければ泣いてますが
みんな無視です!

泣き止んだら話を聞く。

これを徹底してます!

めちゃくちゃワガママです😩

😴

はじめまして☺️

3歳あたりから子育て本番って感じしますよね…🥲

泣き叫ばれるのも辛いし正直めんどくさいしイライラして当たり前だと思います!!むしろイライラしないお母さんがすごすぎる😇

テレビをじっと見てられるのすごいと思います!集中力がめちゃくちゃあるんじゃないでしょうか??

長男(5歳)が赤ちゃんの頃からテレビ、YouTube大好きで用事したい時やご飯の時つけてました☺️

今は話がしっかり通じるのでテレビの録画は自分の事を全て済ませたらok(朝なら保育園の準備、夜なら片付けご飯お風呂)にしててYouTubeは何かを頑張ったときね。と約束してます!!

どんどんお利口になります!何がダメで見過ぎたらどうなるのか伝えれば理解していきます!(もちろんやめたくなくて泣くこともありますが🤣)

今はお母さんがしんどくならないように見せてあげてもいいんじゃないかな…?と思います!

テレビをつけながらのご飯は本人が楽しく食べれるならokにしてもいいんじゃないかな?なんて思ってしまいます☺️
テレビを見過ぎで手と口が止まる。ってなると消したくなりますが😩

ちなみに集中力おばけの長男は同じテレビを平気で何回も見ます。笑
そしてその集中力活かしてなのか塗り絵、パズルめちゃくちゃ凄いです!!
4歳ごろから塗り絵始めたのですが大人顔負けの綺麗さです!

いろんな子育ての方針があるし、どこを妥協するかも家庭によって違うと思いますが今理解してくれなくてももっともっと理解するようになってくれます!
2〜3歳が1番話通じないのに保育園では集団行動を頑張ってると思うのでお家でその分のわがまま発揮できてて素敵だと思います🫶🏼