
生後2週間の赤ちゃんが夜にギャン泣きすることが増え、ミルクやオムツのケアをしても改善しません。昼間は比較的寝ているのに、夜に泣く回数が増える原因について知りたいです。育児に何か問題があるのでしょうか。
生後2週間、夜ギャン泣きする事が増えました😭
最初の1週間は3時間毎に泣いてミルクあげてオムツ変えて寝ての繰り返しでした。
ですが、ここ1週間原因不明のギャン泣きします
ミルクも1時間前にあげて、オムツも変えたのに
ギャン泣きします。。
昼間は割と寝てるのですが夜になると
泣く回数が増えます💦
何か原因があるのでしょうか。
それとも私の育児に何か原因があるのでしょうか。
- まや(生後0ヶ月)
コメント

ママリ
お疲れさまです
原因不明ギャン泣き大変ですよね💦
まず、育児に問題あるなんてことは無いと思います!
そういう時期です。うちも3週目から突然の夜中ギャン泣き、昼間爆睡でした。4週目は昼も夜も寝ないし抱っこしないとギャン泣きでした。
寝れなすぎておかしくなりそうでしたが、夫と交代で寝るようにしたりしながら乗り越えました。
よく寝るタイプの子なら2、3週間で落ち着くかもしれませんし、寝ない子なら2、3ヶ月かかるかもしれません💦
うちは寝ない子だったので3ヶ月になる頃までシフト制でお世話して寝るようにしてました。夫はずっと抱っこしたまま寝てました。
そういう時期だし、その子の個性もあるものだと思います。割り切るしかないこともあると思います!
抱っこしまくったおかげか、あたまの形がきれいとすごく褒められますので、今の頑張りには大きな意味があると思います!
まや
ありがとうございます💦
何をやっても泣くのでほんとにストレスでした🥲
ほぼワンオペなのでどうしたらいいのか分からず😔
昼間寝てくれてるときに私も寝るしかないですね、、、
ママリ
もし昼寝れそうなら絶対家事なんかしないで寝た方がいいです!
でも昼寝って何気に難しいですよね、明るいと…
身近に交代要員がいないのであれば、宿泊型の産後ケア施設を使った方がいいと思います。
もしかしたらギャン泣きは短期間で終わるかもしれないし、長期にわたるかもしれないし分かりません。
ずっとワンオペは無理があると思います。
お金はかかるかもですが、オムツやミルクと同じ必要経費です。気持ちに余裕が少しでもあるうちに、休む時間を作らないと大変です💦
大変な時期をワンオペで過ごすなんでとても頑張っておられます👏
母になってたった8ヶ月の新米ですが、
無理をしてはいけない
ということを学びました…
心を休める時間が作れるといいですね
まや
ありがとうございます😭
ギャン泣き短期間で終わってくれればいいのですが💦
こればっかりはわからないですもんね。。
休めるときに休みます、、
産後ケアホテル考えてみます!!
無理せずに頑張りたいと思います😔