
2歳7ヶ月の男の子がお風呂や外出での行動に悩んでおり、育児が辛い状況。夫に相談しても理解されず、気になる行動やできることをリストアップ。皆の意見を求めています。
2歳7ヶ月の男の子を育てています。
この4月から幼稚園のプレに通わせています。(昨年は4月から1年間保育園へ通い、幼稚園に転入しました)
つい先日の出来事なのですが、お風呂イヤイヤがひどく、4日間も入らずだったので(その期間ガーゼで身体拭いてました)、スーパー銭湯へ行きました。
お風呂から上がって着替えていたところ、息子が素っ裸で外へ出て行ってしまい、名前を呼んでも戻ってこないということが2回ありました。私も裸のため追いかけるわけにもいかず、幸い、周りのお客さんが優しく、抱っこして連れてきてくれました。
昨年保育園も1年通ったことでできることもたくさん増えました。しかし、下記の気になることが多く、とにかく育て辛いです。同級生と遊びに行くと、その差が際立って遊びに行くのが億劫になってしまいました。
夫に相談しても、2歳児なんてこんなもんでしょう?と関心はなく、話し合うことは諦めました。
子どもに共感しながら声をかけることを心掛けてはいますが、中々伝わらず、フルタイムで仕事をしながら迎えから寝かしつけまではワンオペなため疲弊しています。
皆さんのご意見お聞かせいただけると嬉しいです。
◆気になること
・「コワイ」と言うことが多い(お風呂や外、強い風の音など)
・靴下、靴を履きたがらない
・着替えしたがらない
・気持ちの切り替えができない(遊び→お出かけ、登園のとき)
・思い通りにいかないと、泣き喚く
・思い通りにできないと、スプーン、フォークを投げる
・食事中、すぐ立ち上がってしまう
・ことばは、何か伝えようとしてるが喃語のような単語がハッキリしないことばも多い
◆できること
・指差し
・お名前は?年齢は?と聞くと答えられる
・ブーブーきた、ワンワンだは最近言えるようになった
・歌を歌おうとする
・手遊びの真似する
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント

スポンジ
2歳後半はイヤイヤなので書かれてる感じのことは全部全くおかしくはないのですが、お母さんが気になるのなら一度相談したら良いのかなと思いますよ。
言葉に関しては喋る子でもなんかわからないこと喋ってる感じは5歳くらいまで普通にありますし
〇〇したがらないとか切り替えられない、できなくてマジギレ癇癪みたいなのはもうその時期仕方ないことだと思います😂
友達の子は1歳上の年少さんですが、すでに泣き喚いて制服着なければ幼稚園行かなくて済むみたいなのが分かってて、仕方ないからいったん着るんですが目を離したら脱ぎ切っててバス乗れなくなってることが多いみたいです😅
息子さんはまだ言葉がはっきりしない分伝えきれなくてぎゃーってなってるのもあるかもしれませんよ。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌
そうなんですね。少し気持ちが楽になりました。
今日も園でオモチャの取り合いで、歯型がつくくらい強く噛みついてしまったそうです😞
まだ発語が少ない息子なので態度で示すしかできないこともわかっていはいるのですが、お友だちに申し訳ない気持ちでいっぱいです😢
時間が解決してくれることを期待願いたいです😣