
子供が産まれてから他人の生活が羨ましくなり、自分の生活がむなしく感じて泣くことが増えました。これはホルモン関係でしょうか?
子供が産まれてから急に他人の生活が羨ましくて
いろんな人の生活と比べてむなしくなります。
今まで考えたことなかったくらい考えて
ひとりで泣いたりしてます。
これってホルモン関係ありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
ホルモンというよりも、子どもが産まれることで今までの価値観とガラリと変わったからかなと思います。
例えば先の生活を具体的に考えるようになったり、育児の大変さを知ったり。
今はないですが、子どもが産まれてから他人が羨ましくなることわたしもありましたよ🥲

c♡
私も周りが羨ましく思うことは多々ありますよ。
いい車乗ってるな〜とか色んなところ出掛けられていいな〜とか思います😂
でも自分の子どもが毎日笑って楽しそうならそれでいいと思ってます!
よそはよそ、うちはうち。です(^^)
あなたが子どものことをそう思ってるなら子どもも親ガチャハズレなんて絶対思わないですよ😌
ママ大好きな子になります。心配しなくて大丈夫。お互い焦らず頑張りましょう🫶

はじめてのままり
いまからでも努力できますし大丈夫です
退会ユーザー
言葉たらずで分かりにくくてすみません。
お金の価値観や時間の余裕などに対して物差しができて、そのことで他人と比較するようになったのかなということを伝えたかったです。
伝わりますかね🥲🥲
はじめてのママリ🔰
すごくしっくりきました。
今までは、自分の事しか考えてなかったのでとにかく自分がハッピーならそれで良かったんです。
でも、子供ができたら、子供の為のハッピーってなんだろうって考えるようになったからかなって、今思いました( ; ; )
退会ユーザー
考え方や行動の全てが子ども中心になりますよね🥺
でもわたしは今は他人と比較せずに自分の幸せだけを見れるようになりました🥰はじめてのママリさんも時間が経てばまた他人と比較せずに自分の幸せだけを見ることができるようになると思います。
補足欄を読みましたが、経済面で比較してしまっているんですか?😳それなら具体的にライフプランを立てたり投資をすると少しは不安が減るのかなと思います。
こんなに子どものことを考えているのに親ガチャ外れだなんて思われないですよ☺️
はじめてのママリ🔰
涙が止まりません( ; ; )
ありがとうございます( ; ; )
経済的な部分もそうだし、育てる環境も田舎なので、もっと都会に産まれてたらこの子の世界も広がったかな
とか
わたし、人生経験乏しくて、狭い世界で生きてきたなって今更思って
何かこの子に教えてあげられる事ってあるかな
とか、そーゆーことばっかり考えちゃって
わたしが親でごめんねって思う事多くて( ; ; )
退会ユーザー
わたしは田舎で育って都会育ちのの夫と結婚したので都会に住んでいます。結婚するまで田舎の良さが1ミリも分からなくて、むしろコンプレックスに思うくらいでした。
不便なことが多いのに選択肢が少なくて田舎の良さって分かりにくいですよね。
でも夫が心の底から田舎での子育てを推奨していて子どもが産まれてからよく田舎に帰るようになり田舎の良さを再確認しました。
夫が会社経営している都合で今住んでるところを離れることは現実的ではないですが、子育てが落ち着いたらわたしも地元に家を建てて地元で暮らす予定です。そう思えるくらい田舎って素敵なところだと思いますよ。
田舎の選択肢の無さとかは痛いほど分かりますが、それでもわたしは田舎で育って良かったなと思っています。
まずははじめてのママリさんが今住んでるところの魅力を知って子どもに伝えてあげてください。
それでもやっぱり都会が良いなと思うなら都会に引越すのもありだと思います。
住む場所だって変えれるし努力次第でお金はいくらでも稼ぐことができます。人生どうとでもなるのであまり悲観的に考えないでください🥲