※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
子育て・グッズ

出産前に完母について相談です。上の子もいるのでミルク作りが大変かなと思っています。やり方が分からず、母乳をたくさん咥えさせるのがいいのか不安です。先輩方、教えてください。

完母にする方法を教えてください🙇‍♀️💕
もうすぐ予定帝王切開で2人目出産を控えています。
1人目は混合→完母にする方法が分からず退院後からずっと混合→ミルク多め混合→生後10ヶ月頃完ミとなりました。(産後、母乳外来に3回ほど通い母乳が出てないわけではないと言われましたが娘の飲み方が下手で体重が増えなかったためミルクはやめられず、次第に母乳の出が悪くなっていきました)

ただ今回は上の子もいるので上の子いながらミルク作るのって大変かな、母乳だと嫉妬するかもしれないけどミルク作って哺乳瓶冷まして哺乳瓶洗ってという手間は省けるなと思っています。そして何より経済的に助かるのかな、と。
だからゆるく、完母にできたらいいな〜なんて思っているのですがやり方がいまいち分かりません。体質もあるのは承知ですが、退院後からとにかくおっぱいを咥えさせまくるのがいいのでしょうか?回数にすると1日10回くらい??

先輩方、教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

退院してからずっと完母ですが、助産師さんにはとにかく水分とって、とらないと母乳出ないよと言われて毎日水分はこまめにとってます。
新生児の頃はとにかく泣いたらあげてました。回数で言うと1日 8-10回くらいです。
出かけるとまず授乳する場所探さないといけないのは大変ですが、経済的には本当助かってます。

  • 🔰

    🔰

    早速コメントありがとうございます!!
    1日8-10回くらいと、水分をたくさん取ることですね!気をつけてみます!!
    退院後はしばらくミルクもあげてましたか??

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退院してからミルクはあげたことないですー!

    • 4月17日
ぽよ

他の方も言ってますが、とにかく赤ちゃんにたくさん咥えさせること✨そして、①水分を多くとる!②ご飯をしっかり食べる!(白米)③睡眠不足にならないように気をつける!だと思います😊
娘2人とも完母で育ててますが、おっぱいの張りがなくなり、明らかにおっぱいの量が少ない時は上の3点が足りていない時だと実感しています😃‼️
(育児してるとどうしても睡眠不足になりますが、、、)

人の体って不思議ですよね〜😂
赤ちゃんにたくさんおっぱいを咥えさせて、③点を気をつけてやってみてください☺️💪

あと、上の子は下の子におっぱいあげてる時、明らかにやきもち妬いてました🥶なので、赤ちゃんの時にあなたも飲んでたんだよ〜💕って教えてあげたり、授乳中の動画も撮っていたので、それを本人に見せたりしてたら、だいぶ気持ちが落ち着いたようです😄😄下の子に自分も飲んでたよ☝️って偉そうに教えてました😅

2人育児大変ですが、2人で遊んでたり、くだらないことでゲラゲラ笑い合ってるの見ると幸せが2倍どころでは収まらないレベルです😍🥰
(おもちゃの取り合いで毎日ケンカもしてるから、見ててイライラもしますが😏😏💧笑)
お互い頑張りましょうね😚

  • 🔰

    🔰

    わー!とっても詳しく丁寧に教えてくださってありがとうございます😊
    とにかくおっぱいを咥えさせること、そして③点を気をつけてみます!!!

    上の子のときはミルクの動画などはあるけどおっぱいの動画は多分ないし写真もほぼないかも、、、ピンチ😭上の子に寄り添いつつの授乳を心掛けようと思います🥺💕

    私もきょうだいで笑い合ってくれる日を心待ちにして2人育児頑張ろうと思います!!

    ありがとうございました🥰

    • 4月17日
カリメロ

3人とも完母でやってます☺️

私は体質的におっぱいが凄い出る方だと言われたので赤ちゃんが泣くたんびオムツ替えておっぱい咥えさせてってやってました!1日10回以上してた時もありましたが、3人目は少し出る量も減ったので搾乳器で定期的に乳首刺激しておっぱい出すためにマッサージしたりとかもしました!
とにかくあまり時間を開けすぎない方がおっぱいも軌道に乗るのが早いと思います😊

  • 🔰

    🔰

    早速コメントありがとうございます!!

    わー!おっぱいすごい出るなんて羨ましいです✨おっぱいの出が悪い時も搾乳器使ったりすると良いのですね!1人目の時に手動の搾乳器を買っていたので私も使ってみます!

    カリメロさんは退院後からミルクなしで完母にできましたか?

    • 4月17日
  • カリメロ

    カリメロ

    母乳に対して憧れがあったので頑張ってました☺️
    私は退院後もずっと卒乳するまで完母でした!

    • 4月17日
みいこ

生理が来た生後半年までは完母でした💗

私の子も1.5ヶ月くらいまでは吸うのが下手+私の乳首が短くて乳頭保護機を使って授乳をしてました!
体質は除いて母乳がよく出たなと思う行動は、

とにかく出が悪い時も吸わせて足りない分はミルク
乳腺が全て開通するように妊娠後期から乳首マッサージ
産後も詰まらないようにマッサージ
白米をしっかり食べる
水分をとる
肉(ステーキ)なども食べる

特に白米と水分が足りてなければ出が悪かったです😫

  • 🔰

    🔰

    よかった行動まで教えていただきありがとうございます😊
    乳首マッサージはやっぱりよさそうですよね、、私もやりたい!と思いつつ帝王切開を予定しているので早めに陣痛くると困るので怖くてできず😭
    でも他のことはできるので食べ物と産後のマッサージは頑張ってみようと思います💪💪

    • 4月17日
  • みいこ

    みいこ

    確かに乳首マッサージは産後が良さそうですね🫣
    私は中々産後も全ての入線が開通せず、ステーキなどの栄養が凄いものを食べた後よく乳腺炎になってました😂
    それはそれでかなり辛いので、ご自身の体に合わせて食べてみてください💗

    私はなかったですが、友人は甘いものを摂ると乳腺炎になる体質だったみたいです🤣

    • 4月17日
  • 🔰

    🔰

    たしかに!!思い出してきました!カロリーすごいものとか食べるとおっぱい詰まったりするんでしたね🥺気をつけます!!笑

    • 4月18日
ママリ

1人目同じような感じでした。
2人目は完母希望で、最初は大変でしたが、毎回、
直母→搾乳していた母乳を哺乳瓶であげる→搾乳
で頑張り、1ヶ月後には完母になりました😊
母乳の出や、あかちゃんの個性もありますよね。
今回は入院中も助産師さんにアドバイスいただき、退院後は支援センターの保健師さん、助産師さんに相談しながらすすめました。
私も1人目の時に買っていた手動の搾乳器使いました😊

  • 🔰

    🔰

    わー!!1人目混合でも2人目は完母だったんですね!!希望が持てます!!!
    やはり最初は大変ですよね😭
    私も今回は入院中から色々詳しく聞いていこうと思います!!✨
    程々に頑張ります☺️

    • 4月17日
さーこ

上2人を完母で育てました!
こまめに水分とったり、なるべく和食中心の食事を心掛けていました!

私は体質的にいっぱい母乳が出るわけではなかったのでとにかく泣いたらおっぱい!って感じで赤ちゃんに吸わせてました😊

  • 🔰

    🔰

    やはり水分、食事、そしてないたらおっぱい!
    これに尽きるんですね✨
    頑張ってやってみます🤭

    • 4月17日
もふもふ。

母乳寄りの混合です!
完母でも大丈夫ですが、混合にしたくてたまにミルクです。

退院後は頻回授乳、水分と食事をしっかりとる、寝られる時に寝るのを大事にしてました!☺️
助産師さんからもしっかり水分とって、ご飯(白米)食べてって言われました。
新生児期は10回前後は咥えさせてましたよ💡
経済的には助かりますね。
でも、出かけた時は授乳室探したりが大変なので、ミルクにしてます😅

  • 🔰

    🔰

    おおお!まさに理想です!!ミルクお願いしたい時は他の人にミルクあげてもらう…一番いいですよね😭💓

    水分取るのが苦手ですし1人目は睡魔に食欲が負けてご飯があまり食べれなかったので今回は頑張ります😭💪

    そして1日10回前後おっぱい咥えさせてみます!!

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

産後からずっと完母です!
泣いたらおっぱいすぐ吸わせてました☺️笑
あと桶谷式に産後すぐ行きました!(多分これが1番効果あると思います)
ミルクアップブレンド、おもちも効果ありました!

  • 🔰

    🔰

    なるほど!!おっぱいマッサージは効果ありですね🤔✨
    おもちもなんですね!そしてミルクアップブレンドはじめて知りました!調べてみます😊

    • 4月17日