
コメント

退会ユーザー
トイトレまっったくしてません😭
トイレでおしっこはできますが、親の気が向いた時にって感じで仕事でクタクタで全然トイトレモードになりません😭
ゆっくりで平気ですかー?😭

はじめてのママリ🔰
3歳8ヶ月の娘、トイレ拒否でで未だにトイレでできません😢幼稚園では、夏頃までにオムツ取れるように頑張ろうと焦らせずにゆっくりで大丈夫と言っていただけてますが不安で仕方ないです💦
家では何とかトイレに座れても全然出ません😢
そんな子いますか?😭
-
りり
いますいます🙌🏻
トイトレは焦っても上手くいかないので、個人的には1年かけてゆっくりでいいかなと😊
家ではオムツで過ごしてますか?
オムツだとおしっこが出る感覚が分からないので、普通の布パンツを履いた方が早く取れますよ🌸
トレパンは出たのが分かりにくい上に乾かないのでおすすめしません🥲
たくさん漏らして少しずつ出る感覚を知りますよ!- 4月16日

み
こんばんは!
いつもお世話になってます!
りりさんに質問したいことがあって投稿されてないかな?って思ってました😭✨
娘が先週から登園してるんですが、二日ともお茶を飲んでません💦
午前保育なのですが、バスの時間を含めると約4時間です。
「先生はお茶飲んでね!って言ってくれないの?」と聞くと、娘曰く「言われなかった!」や「手を洗うのに時間がかかって間に合わなかった」等、回答がバラバラです💦
「お友達はお茶飲んでた?」と聞いても「お友達も飲んでない」と言ってました。
別のクラスのママ友に聞いても、多分飲んでないとのことでした。
どこまでが合っているのかはわかりませんが、プレの時は割と頻繁にお茶タイムがあったので、少し疑問です。
今は直飲みタイプの水筒を持たせてますが、バスでも飲めるようにストローに変えて対策はしようと思ってますが、お茶の声かけの件で連絡ノートに書くか凄く迷ってます💦
まだ明日で三日目なのに、モンペ扱いされないかなーと😅
-
りり
わー!ありがとうございます🫣
いつでも受け付けておりますよ〜!
もし質問が見当たらなければ、過去の質問でも大丈夫です🌸
お茶を飲んでないのは気になりますよね💭
私は連絡帳に書いて良いと思います!
バスの中では飲めないところが多いので、帰る前に一度でも飲めると違いますよね😌
全然こんなのモンペじゃないですよ〜🙌🏻
なので安心してくださいね🌷- 4月16日
-
み
ありがとうございます✨
少し様子を見て、飲めない日が続くようであれば連絡ノートに書きたいと思います!- 4月16日

カルピス
年少入園した男の子がいます😊
男の子が仲良しのお友達ができるのってだいたいいつごろでなのでしょうか❓
女の子はわりとはやくから仲良しのお友達ができてるイメージがありますが、男の子は毎日違う子(近くにいる子?)と遊んだり個人で遊んだりなイメージがあります🤔
-
りり
年少の男の子は、個人差はありますが2学期ぐらいから仲の良いお友達ができてくる印象です🤔💭
仰る通り、それまでは結構バラバラのメンバーで遊んだり、1人で遊んだりすることが多いですよ🙌🏻
女の子も意外と固定メンバーになるまではそこまで早くないです😳
数日一緒に遊んでも翌週は変わってることもよくありました🫣- 4月16日
-
カルピス
回答ありがとうございます♪
2学期くらいから徐々になんですね!息子がどんな子と仲良くなるのか今から楽しみです💓
ありがとうございました😊- 4月16日

ぽったー
そろそろ3歳ですが、40代共働き夫婦で子どもにあまり構ってあげられておらず、たまに自己嫌悪になります💦
子どもも1人遊びが上手なタイプで、そこまで構ってほしい感じでもなく、トイトレもまだ全然だし、ハサミもあまり練習できておらず、2歳用の知育本を使ってみても線をなぞったり、絵あわせも「同じ」が分からずできません。。
親の前では3語文喋りますが、保育園では殆ど喋らないみたいで…。
他のお子さんがちゃんと挨拶できたりしているのを見ると焦ってしまいますが、大丈夫でしょうか…💧
-
りり
1人で遊ぶことが好きなお子さん、結構いますよ😊
保育園などでも自分のやりたいことができるって良いことですし、お家だとより安心して遊べますね🌸
ハサミや知育教材は特にやらなくても大丈夫ですよ🙌🏻
3歳で入園して初めてハサミを使うお子さんもいますし、同じを理解するのが難しいお子さんもいます🧸
これは個人差もかなりあるので、今お子さんができることをしっかり褒めてあげてくださいね!
保育園ではもしかしたら照れなどがある場合もあります!
自分が伝えたいことがある時に少しでも言葉が出ていれば大丈夫かなと💭
まだまだ伸び盛りの時期なので、ゆっくり見守ってあげてくださいね😊🌸- 4月16日
-
ぽったー
ありがとうございます…!
気ばかり焦ってしまって、でも現実あまりやってあげられていることもなく、そしてInstagramでモンテッソーリ教育やってる子なんて見てしまうとますます…の悪循環でした💦
まだバイバイを殆どせず(なぜかバイバイではなく毎回タッチをします…)
運動発達が遅くて半年ごと小児科で様子見してる状態なのですが、ゆったり構えてられるようにしたいです!- 4月16日

mama
上の子が年少なんですが
口は達者な方でおしゃべりです。
でも会話してて理由を答えられないです。
例えば娘が〇〇してる時
どうして〇〇してるの?(してたの?)
と聞いてもわからないみたいです😞
-
りり
特に理由がないのかなと思いました🤔💭
まだこの時期は理由なく動くこともありますし、お子さんも無意識に動いてるので理由がないことも多いですよ🌸
遊びなども「やりたいからやる」がメインなので、もう少し大きくなったらちょっとずつ理由も言えるようになります🌷- 4月17日
-
mama
どうして泣いてるの?
とかも答えません💧- 4月17日
-
りり
気持ちをまだ上手く言葉に表現できないのかもですね🤔
この時期にきちんと答えられるお子さんの方が少ないので、理由が分かれば代弁してあげてくださいね🙌🏻
何回も何回も気持ちを伝えたら少しずつ言葉として出てきやすいです🌱
他にも泣いた後に気持ちが落ち着いたら「何か悲しいことがあったの?」など理由が言いやすい声かけもおすすめです🌸- 4月17日
-
mama
なるほどです😮
確かに、何が悲しかったの?何が嫌だったの?と聞いた時は
チグハグな時もありますが答えてくれます😌- 4月17日

chibi
何回も同じ質問出してますよね!
毎日ご苦労さまです( ¨̮ )
-
りり
こちらこそいつも見てくださってありがとうございます😊
育児の息抜き&保育の勉強や見直しのためにやってます〜🌷- 4月17日

とらとら
まだ質問受け付けてますか…?|ω・)
4歳になりたての息子が保育園でなかなかお庭遊びを止められないようです💦
みんなと一緒には戻りたくないけど(もう少し遊びたい)、「先生がまた戻ってきたらおしまいにする」と言っておしまいにしてるみたいです。この年齢でまだあることですか?(切り替えができないのかな?と心配しています💦)
もう1つ、ママに怒られている時に服のゴミとか救急車に気を取られることがあります…これも気になってます💦
-
りり
いつでも大丈夫ですよ🌸
保育園にはこの春からでしょうが?
まだ園の習慣も身についていない時期でもありますし、すでに入園していても自分の気持ちを優先したい頃なので、おもちゃでずっと遊びたい気持ちなのはよくあります😊
ちゃんと先生との約束を守っているので、もう少し様子見でいいかなと💭
怒られている時に機嫌を取ろうとするのは人間の本能で、大人でも叱られたらどうやって次から接しようかと考えるのと同じなんですよ🌸
きっと以前ママの服のゴミを取ったり、救急車などを持って行ったりした時に、ママが笑顔になったことを覚えているんですね🙌🏻
これをしたらママが喜ぶと思っての行動なので、ちゃんと信頼関係が築けている証ですよ🌷
何も気にしなくていいです😊- 4月19日
-
とらとら
ありがとうございます😖
保育園は0歳から行っています!
そう言っていただけて不安な気持ちがふわーっと解けました😭✨️✨️- 4月20日
りり
お互いがトイトレモードになれない時は休んじゃいましょ😊
時々誘ってトイレで出来るなんてすごいですね🙌🏻
ママができる時で大丈夫ですよ🌸
退会ユーザー
わああ😭安心しました😭
大体どのくらいでみなさんトイトレ完了してるんですか?😭
りり
本当に個人差が大きいので、2歳前〜5歳と幅広いですよ🙌🏻
大体は3〜4歳ぐらいですね😊
退会ユーザー
お互いのペースでがんばります!ありがとうございます✨