※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供を育てる夢がありますが、健康や仕事の負担が心配です。2人目の子供を諦めるべきでしょうか?

私に二人の母は向いてませんかね😣
娘に妹か弟を作ってあげたいです。
きょうだいを育てるのが夢でした。
というか、きょうだいを育てるものだと思ってました。

でも、社会に出てからいじめにあって不安症になり、薬も合わず、環境に左右されてしまいます。具体的には、自律神経が崩れやすく、疲れやすくて、風邪をひきやすいです。

仕事も週5時短6時間勤務の保育士がやっとで、土日のワンオペと週5の仕事の今の状況で「たまにはひとり時間がほしい」と思ってしまいます😣

けど、下の子がほしい。

旦那の実家給料だけではやっていけないので、仕事をしない訳にはいきません。
田舎住み。
旦那33歳。手取り23万+ボーナス50万。
私33歳。手取り13万。
これで年間150万程度の貯金と、児童手当を貯め、月々国債3万を支払っている(65歳から年間75万ずつ受け取れる年金)現状です。

疲れやすくて、高給取りでもない私。
2人目は諦めるべきでしょうか?

コメント

さらい

お金はなんとかなる気がします。
産めなくなったとにきに本当に後悔すると思うので、諦める決断するのもなかなか大変ですよね。

ままさま

優先順位によるかなと思います。
我が家はお恥ずかしいですがはじめてのママリさんの家庭より、給料低いですし貯金も全然ないです笑
旦那と勤務時間が合わないので常にワンオペです😂
でも子供は二人と決めていたので、貯金額よりも子供を優先しました!

いま二人いる現在、旅行もたまに行きますし休みの日は外食します。
さほどお金には困ってはいません。
なんとかなってます!

めろん

きょうだいをつくってあげたいと思う優しさがもう母として向いてる、と私は思いました。やりたいことをしたほうが自分の人生も頑張れるし、病気してなくても子育ては大変だけど、その分人間として成長もできてるなと思います。私なんて目が生まれつき悪くて両目とも視力0.1以下なのに3人産んで育ててます。なんとかなるさ!です。

ままくらげ

私も過去に鬱、不安障害の経験があり、時短勤務しか経験がありません。
今も心療内科ではありませんが、持病や体調不良で幾つかの病院で毎週、毎月の通院をしています。

そんな私は先日、夫と「2人目は難しいね。今いる息子を大切に育てよう」と話しました。
金銭面よりも2人の体調面からの決断でした(夫は元気ですがもうすぐ40代です)

本当は息子が弟や妹と遊ぶ姿を見たかったんですけどね(>_<)
また心身を壊しても辛いなと思い、この決断に至りました。