※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

ADHDの場合、人や場所によって行動が抑えられることもありますか?息子は父と一緒の時は比較的落ち着いています。

ADHDって、場所や一緒にいる人によって落ち着きなかったり落ち着いてたりしますか?
息子のADHDを疑っていますが、家族や保育園では落ち着きない行動が見られるのですが、私の父(じいじ)が一緒の時はあまりうろちょろすることもなく、食事中など比較的座って落ち着いてます。
父は息子のことを溺愛していますが、外で騒いだり食事マナーが悪いとかなり厳しく叱るのと顔もめちゃくちゃ怖いので、父がいる時は息子は父の顔色を伺いつつ、食事中や外出中も比較的落ち着いてます。
ADHDの場合、人や場所によって行動が抑えられることもありますか?

コメント

ママ

相手によって態度が変わるのはADHDでもASDでもありますよ。

落ち着きのなさが病的なレベルなのかどうか、実際に困り事が多発しているのかどうか、そういった点で受診するかどうか決めたら良いと思います。

例としては、落ち着きがなさすぎてアーンの介助なしではご飯が食べられないとか、1時間も2時間もかかるとか、
朝の会や帰りの会に一人だけ参加できないとか、
お遊戯会で一人だけ好き勝手な場所で好き勝手な事してるとか、
順番待ちが出来ないでしょっちゅう喧嘩してるとか、
一人だけ工作を作れないとか、

  • もも

    もも

    ありがとうございます。
    落ち着きのなさが病的なのか性格的なものなのか、だんだん分からなくなっています😭

    ・スーパーでの買い物は隣について歩いてこれる、レジ待ちも一緒に待てる
    ・滑り台などの順番待ちはできる
    ・イオンや、ガチャガチャやおもちゃ売り場など、自分の興味のある場所には1人で行ってしまう
    ・食事に飽きると席を立ったりうろうろする
    ・今年度年少に上がってから部屋から脱走する(去年の乳児の時はなかった。私が迎えにいくとテンション上がって出て行くことはあった。)
    ・保育園では作業と作業の間の待つ時間が苦手。お友達にちょっかいかけたり離席したりする。
    ・好きなお友達といると気が大きくなり、走ってはいけないところで走る
    ・制作や遊びの時間など、楽しい時間はみんなと一緒に集団行動できる
    ・乳児の時のお遊戯発表会はみんなと一緒に問題なくできた
    ・一対一での理解力はある。なぜしてはいけないか、どうするべきか答えることはできるが、行動に伴う時と伴わずやってしまう時がある

    こんな感じです😭
    どう思いますが?

    • 4月16日
  • ママ

    ママ


    ADHDと健常の明確な境目って無くて、そこはグラデーションです。
    本人や周りに困り事が無ければ性格の範疇ですから、、🤔💦

    お母さんが就学に向けて今のうちから療育を受けさせたいとかなら専門医にかかったら良いですよ。
    ADHDという診断がおりなくても、医師が有益だとか必要だとか判断すれば利用できます。
    (多動がよっぽど軽くなければ、お母さんが医師に希望を伝えれば出来ると思います。)
    実際療育を利用している子で、診断のついていない子は沢山居ますから。

    • 4月16日
  • もも

    もも

    ありがとうございます。
    何回か療育の発達相談には行ってます。
    臨床心理士さんに見てもらっていますが、ASDはなさそう、あるとしたらADHDだが今の時点で診断つかない。できることが多いので療育でも周りから浮くので不要。保育園通ってるならそこでの集団生活で成長を様子見る感じで良い。と言われてます😣
    私としてはプラスになるなら療育を、と思いますが、うちの市では診断ついた上で受給者証発行らしく、今のままだと診断つかないと言われ、行くなら自分で探してということになりますが、あまり口コミのいい民間の療育があまりなく…という感じです。

    • 4月16日
  • ママ

    ママ


    療育は多種多様なんで、口コミ良くても悪くても実際通ってみないと分からないですよ。
    合う合わないの相性もあるし。
    私立の幼稚園みたいなもんだと思います。どこの施設も個性があるから。

    うちは4つ通いましたが、見学はもっと沢山行きました。
    どこも良い点悪い点ありました。

    • 4月16日
ママリ

どちらかというと、ASDなのかなと思いました。
場所によって、落ち着きのなさは変わると思いますよ。

  • もも

    もも

    ありがとうございます。
    どのあたりがASDぽいですかね?
    療育の心理士さんに診てもらった際、こだわりや癇癪なし、切り替えの苦手さなし、コミュニケーション能力高い、言葉の発達問題なしという点からみてASDはなさそう、もしあるとしたらADHDと言われたのですが💦

    • 4月16日
mei

人や場所でも違います😅

私も上の方と一緒で、どちらかというとASDなのかなと思いました。うちの子もそんな感じでASDです。

一対一での理解力はある。と書かれてますが。集団では、どうですか?周りを見ながら確認しつつ行動するのか、周りと同じように問題なく行動できるのか。

部屋からの脱走も理由があるけど、言葉で伝える前に行動してしまうのか、ただただ落ち着かず脱走しているのか。でも違う気がします!

  • もも

    もも

    ありがとうございます。
    上の方のコメントにも書きましたが、療育の発達相談には何回か行っていて、そこの臨床心理士さんには上記の理由でASDはない、つくならADHDだけど、現状診断つかないレベル。
    療育もできることが多すぎて多分周りから浮くので不要。保育園での集団生活で成長する。と言われています💦
    集団生活に関しては、昨年度までは特に問題なし。今年度はまだ始まって一週間なのでみんながそわそわしていて環境にもよるかもしれないが、脱走ややってはいけないことをやる時があるということを言われています。
    言葉で伝える前にやってしまうようで、言葉で伝えて先生と行動できる時もあると言われました。

    • 4月16日
  • mei

    mei

    そうなんですね!失礼致しました🙇‍♀️ASDやADHDも境目が難しいですよね💦
    グレーの子も療育受けれるなか、療育が必要ないと言われたなら…本当に保育園で学べる程度なんだと思います🤔なので気にしなくて大丈夫かと😊

    また、年中にあがるタイミングで変わらないようであれば再度、相談するといいと思います😊

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

4歳半、年中の娘です。
娘も同じ感じで私もADHDだと思ってましたが、保健師さんやママリではASDっぽいと言われます🙄
お友達付き合いが上手で、お友達の喧嘩の仲裁役をするほどです。
遊具の順番待ちも出来ます。
でも座らなきゃいけない場面で座ってられないのは空気が読めない=ASDと言われました‪‪💦‬
じゃあADHDって何?って感じですが‪‪💦‬

うちの子は基本的に私といる時はじっとしてないです。
あと手がつけられないのは楽しかったときの帰り(テンション上がりすぎて声が届かない、道路だろうと飛び出す勢いです)
このときは奇声もひどく、明らかに「発達に問題がある子なんだろうな」って目で見られます。

  • もも

    もも

    ありがとうございます。
    そうなんですね…!
    うちはいろんな面から療育の先生からはASDはなくあるとしたらADHDだけど、診断つかないと言われてます。
    なんかもう、発達障害てなに?て感じですよね。
    みんな何かしらの特性はあるけど、結局は何がどのくらい目立つかなのかなと思ったり😣

    そうなんですね。
    うちは逆に私と2人きりの時が一番おとなしいです。
    お友達がいる時とか、じいじばあばとか、人がいるとテンション上がって注意が聞かなくなります💦
    奇声などはないのですが、調子に乗るタイプなので困ります😭

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

変わりますよ〜😓
うちは私が居る時が特に酷くて、少しもじっとしてられずにご飯も終始座って食べる事が出来ません💦同じくらいのお友達(私の友人の子)とも遊べずにワガママや癇癪ばかり、どこかに遊びに行っていて帰るよというと駄々をこねる、こりゃ幼稚園では大変だと思ってたんですが、、、。
幼稚園では上記のような行動は無く、癇癪を起こしてるところなんて一度も見たことが無いと言われました。ご飯も椅子に座って食べてるし、お友達も多くてどちらかというとムードメーカーで、息子の発言をみんなが真似して盛り上がったりしているとか💦親友もいて、いつも一緒に楽しく遊んでるみたいです。
私が夜遅い人などは実家にお願いしてるんですが、そこでも大人しくご飯を食べて良い子にしてるらしいです。

甘えもあるかもですが、あまりに違い過ぎて息子の話をされてるとは思えなかったです😓

  • もも

    もも

    ありがとうございます。
    はじめてのママリ🔰さんのお子さんは何か診断されてますか?
    家で大変でも、集団生活に問題なければ診断てつかないのかな…と思っていたのですが、そうでも無いんですかね😣

    うちは逆に私と2人きりの時が一番聞き分けいいし、ご飯も最初から最後まで座って食べたり出来ます。
    大好きなお友達や先生がいる保育園や、優しいばあばなど、人がいる方が調子に乗っていうこと聞かなかったり落ち着きないことが多いんです🥲

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先日、知的無しのASDと診断を受けました。
    ADHDもあると言われてますが、5歳で診断らしくて保留になってます。

    検査は、田中ビネーと私の聞き取りが2回(2時間ほど)あり、息子と心理士との検査も私が近くにいる(隣の部屋にいた)からかふざけてばかりで珍回答をしたり、私の聞き取りも、私が見る限りの話をさせてもらったので診断が付きました。
    診断書を貰ってすぐに幼稚園へ連絡して、加配を付けてもらえないかと相談したところ、キョトンとされて必要ないと思うので加配は無しでとなりました。
    そこで先生と色々と話をしてみると、上に書いたような回答で😓💦
    誰の話してるのかな?って思いながら聞いてました。。。
    もともとは昨年5月くらいの二者面談で療育を勧められたのが発端だったのに、かなり成長して今は殆ど問題ないです!だったので😅
    私自身、こんなもんかな?って思って育ててきたので、手は掛かるけどそこまで困ってなかったんですけどね😅💦

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

我が子はADHDと診断受けてますが病院では周りの空気を読んでか普通に座って大人しく待てるし、幼稚園でも好きな活動ではきちんと座っていられます!
ADHDだと四六時中落ち着きがないイメージですが、実際はそうでもないです。
ちなみに他の方の返信に書いていらっしゃったこと全て息子に当てはまります!
うちはプラス過集中があって、好きな活動など集中しすぎると次の行動に切り替えるのに時間がかかるので園生活に少し支障が出ていました。
年少は様子見で、年中でもまだ離席が治らず診断を受けました💦

人によっては年少から年中で大きく成長して落ち着く子も多いので、ももさんのお子さんも年中になってみないとハッキリは分からないかもしれないですね💦

  • もも

    もも

    ありがとうございます!
    そうなんですね。
    やはりどちらかというとADHDだとは思うのですが、診断はなかなかつかないレベルと言われています。
    昨年度(乳児)までは特にそこまで問題無く集団生活を送れていて、あまり気にしてはいませんでした。
    保育園の先生とお話ししたところ、まだまだ新年度始まったばかりで気持ちがそわそわして周りも落ち着いていないこと、赤ちゃん返りもありそうな感じもあるため、今後どのようなっていくかはまだ分からないと言われました💦
    はじめてのママリ🔰さんこお子さんとほぼ同じということで、やはりうちの子もそうなのかなぁと思うのですが、過集中なところで集団生活に影響が出た点が診断がついたのに大きいですか?

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月の年少さんは環境の変化で落ち着きがない子も普通にたくさんいる時期ですよね💦

    うちは年中になって、周りの子が落ち着いたのに対し、未だに離席がたまにある事、目の前の事に集中してしまい、全体指示が通らず個別指示が必要なこと、あたりで診断がつきました💦集団生活に影響があるかどうかがやはり大きなポイントとなってくるかと思います!年中になると周りと結構差が出てくるので分かりやすいみたいですね。うちは幼稚園なのですが、小学校みたいに席に座ってお勉強みたいな時間があったり、結構厳し目だったので尚更わかりやすかったみたいです😅
    ただ服薬もなし、加配も無しなので程度的には軽度らしいです。
    ももさんのお子さんももしADHDだとしても軽度かなと思うのであまり心配しすぎなくても大丈夫かなと個人的には思います😊

    • 4月16日