※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

抱っこ紐とは、移動や泣き止み、ねんねに使うアイテムです。1ヶ月の娘にエルゴの抱っこ紐を使おうと考えています。他の方の抱っこ紐デビュー時期やエピソード、ベビーカーについても知りたいです。

抱っこ紐とはズバリどんなものですか?🥹

移動手段アイテム?
泣き止みアイテム?
ねんねアイテム?

もうすぐ1ヶ月の娘、そろそろエルゴの抱っこ紐デビューしようかと思います。
皆さんのお子さんはいつ頃抱っこ紐デビューしましたか?
またいつ頃から抱っこ紐を使ってお散歩とかしましたか?
抱っこ紐使ったら◯◯だったよ!などの良くも悪くもなエピソードを教えて欲しいです。

またベビーカーデビューも考えてますが、ベビーカーもいつ頃から使ってたかとベビーカーのエピソードも知りたいです🙇🏼‍♀️✨

コメント

オリ𓅿𓅿𓅿

うちは、移動手段、泣き止ませ、ねんねどれも使いました😆😆

私は、首が座るまでは抱っこ紐は怖くて使えませんでした😭
下の子の時は、そんなこと言ってられなかったので、なんとか頑張ってスリングで過ごしました😆😆

はじめてのママリ🔰

抱っこ紐は2ヶ月目からコニー使ってました💓💓

ベビーカーは1歳すぎてからのせました!

みぃ

抱っこ紐は万能アイテムでした🤣
メインは移動手段でしたが、なかなか寝ない時はねんねアイテムにもなるし、後追い始まったらおんぶして家事したりして泣き止みアイテムにもなるし、うちは車がないので1歳すぎまでお出かけは抱っこ紐使うことが多かったです!
うちの子は生まれたのがちょっと小さかったので、エルゴだとうもれちゃって怖かったのでデビューしたのは確か3ヶ月ぐらいでした😂
それまではスモルビの簡易的な抱っこ紐使ってました!
ベビーカーは2ヶ月ぐらいから使っていて、買い物して荷物が増える時とかはベビーカーの方が楽でした!

はじめてのママリ🔰

4ヶ月ぐらいの頃からエルゴで買い物とかお散歩行ってました☺️
泣き止み、ねんねにも使ってました✨

最初の頃は抱っこ紐に入れてると爪先がうっ血したように紫色になったりしてました。ママリでも相談しましたが、同じようになる赤ちゃんは他にもいるみたいでした。
お尻にタオルを噛ませるといいですよ、とアドバイスいただいたのですが、そうすると少し浮いたみたいになって安定性が気になったので、わたしはタオルは使いませんでした。2、3ヶ月するとうっ血も気にならなくなりました☺️

ウルトラの母

エルゴの抱っこ紐を使っていました
車がないので移動手段です
あとは家事する時とか寝かしつけとかもですね!
大きくなってきたらおんぶで家事とかしてましたよ
ベビーカーだとエレベーターを探さなきゃいけなかったりである程度大きくなるまでは抱っこ紐での移動が多かったです

星

上の子は小さかったのと慣れてないのもあって二ヶ月半頃でした😂
お買い物とか散歩、予防接種行く時使ってました😊
2人目は一ヶ月です!

ベビーカーは一ヶ月から散歩のとき、病院使ってます😊

ままり

移動、泣き止み、ねんね全てに活用してます!!
使い始めたのは首が座った4ヶ月ごろからです👌
グレコっていう抱っこ紐が安くて使いやすておんぶもできるので愛用してます😽

狭い飲食店などでも使いながら食べたりしました🤔
悪いエピソードは特にないですね🤔

ベビーカーは1ヶ月から使ってます🥺
今日、鰻屋さん行ったら座敷が満席で、私たちは座れたのですがその後入って来た子連れの方達はテーブルに座り、
赤ちゃんをベビーカーに乗せて食べてたのでそういう使い方もできます🥺

はじめてのママリ🔰


皆さん教えて頂きありがとうございました😭🙏🏼💕