※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
na.
家族・旦那

生活に不満はないけど、旦那に対してもう愛情が持てない場合、我慢して…

生活に不満はないけど、旦那に対してもう愛情が持てない場合、
我慢して結婚生活続けていきますか?
子供のこともあるし、自分だけが我慢していればいいけど、
人生まだこれから長いし、旦那と合わない楽しくない愛を感じないストレス溜まると思いながら続けていく生活、これでいいのだろうかとも感じます。
旦那にも私にも、お互い他に合う人がいると思っています。旦那もそう言います。
合わなくても、歩み寄る努力もしてきましたが、根本的に合わないと思い、今では努力をしていこうという思いやりもあまり持てなくなってきました。
子供がいるし、家庭を失うこと自体は悲しいことだし、今の生活や家やルーティーンには満足しているので、そこは失いたくないとも思いますが、、
夫婦関係に関しては満足いっていないことが多いです。
夜の生活もそうだし性格面でも。
我慢して続けていったとしても、子供が成人後は別れると思います。

それまではまだしばらく我慢してやっていったほうがいいのでしょうか?
家庭を壊したいわけじゃないけど、我慢する人生は勿体無いし、もっと良いパートナーと出会いたいと思ってしまいます。
そんな理由で子供のこともあるのに離婚しても生活が苦しくて大変な人生が待ってるだけなんでしょうか。

コメント

COCOA

人生に愛情が必要で、ない事がストレスになるなら、いづれ別れた方が良いんじゃないでしょうか。
ちなみに私はお互い愛情なくても、子供育てる為のパートナーとしての認識の方が気楽なので離婚は考えてません。

はじめてのママリ🔰

私も全く同じで、自分の悩みかと思いました😅

幸い子どもを溺愛している旦那なので、このまま波風立てずでいいや…と。

私はすっかり吹っ切れて、スッキリしたからか、いきなりエンジンかかってメイクやダイエットに力入れ始めたところです(笑)
子どもと、自分の為に✊💕

はじめてのママリ

どこを大事にしてるか…によるかと。
大変でも幸せのために子供と2人で生きていくのを大切にしたいのか、
辛いけど夫という存在と家族という形を大切にしたいのか。


ちなみに、私は2年間ずっと離婚について調べまくり悩みに悩んで実行しようとしていたんですが、
色々今丸くなって一緒にいます。様子見の段階ですが。

でも、同じように苦しい思いしてるってまた悪循環になったら、私は今度こそ行動します。

はじめてのままり

じぶんに経済力があるかどうかですね