![れよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![おけい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おけい
夫と相談します。
移動の時間(夜間移動するかどうか?)
お通夜から参加するのか?
葬儀だけ参加するのかなど。
子供は忌引き になるのかと思います。
自分達がどうしたいか?だと思います。
私は遠方ではないですが、他県の父方の祖母が亡くなった時、母から言われた事もあり妊娠中という事もあり、参加を見送りました。
迷ったら実母様に相談なさるのはいかがでしょうか?
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
義理の両親ならもちろん行きますが、義理の祖父祖母などは旦那に相談して行くって言うなら行きます!
-
れよ
もちろんって感じなんですね。
- 4月16日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
何日休むことになっても行きます!
子供に、おじいちゃんやおばあちゃんに最期のお別れ言わせてあげたいです。
-
れよ
信仰の深いクリスチャンなので、帰省すると礼拝など開かれ、しかし私は信者じゃないので儀式的なものには参加できないし、なんとも居心地悪いです。
すごいですね。- 4月16日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
義両親が亡くなった場合は当然行くと思います。
海外だとしても可能な限り行くのが普通ではないでしょうか。
これが、義両親の兄弟がとかなら夫だけ出席でも良いと思います。
-
れよ
自分の祖母が亡くなった時は一時帰国しました。
当然という感じなんですね。- 4月16日
![あきままら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきままら
一ヶ月も休むわけではないので、我が家なら行きます。
何か特別な事情があるなら、行かないですが、何も無いのに行かないのは不義理かと。
小学校低学年なんて、1週間行かなくても勉強の遅れとかなんてほぼないと思いますよ。
-
れよ
特別な事情といえば、別居中ということくらいですね。
義理の両親にはよくしてもらってるので感謝はしています。
怖い義姉には会いたくないです。- 4月16日
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
親の葬儀に行かない理由はないかと。
-
れよ
すみません、親ではないです。
- 4月16日
れよ
会ったこともないうちから義姉に嫌われていたらしいので正直行きたくないです…
でも行かないわけにいかないのでしょうね。