※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

ADHDで多動性があり、仕事中にうろうろしていると誤解される悩みがあります。対策を教えてください。

ADHDで多動性があります。会社にこのことは話していません。


パート先で、仕事中に仕事しないで、フラフラしているとよく言われます。フラフラしているのではなく、備品をとりに行ったり、物を仕事をしているつもりです。
しかし、ほかの人から見たらうろうろして仕事してないみたいです。
この間も、社員さんに用事があったので、その人のところまで行きました。社員さんがほかの人と話していたので、話しが終わるのを待っていると近くにいたうるさいおばさんが、「またうろうろしてるんだから。一時間作業していられないよね。うろうろしないように仕事もらえば?」と言ってきました。

仕事中、そのおばさんの前を通らないとごみ捨て、備品、野菜をとりに行けません。なるべく、まとめて物をとりに行ったり、その人がいないときに動くようにしていますが、前を通るたび、じろじろ見てきます…本当に嫌です。


すみません。以前も同じ質問をしましたが、何か対策はありますか?




会社は食品工場です。
会社はやめたくないです。 

コメント

はじめてのママリ🔰

上司に話して理解を得るしかないと思います。
悪いことでもないですし。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    上司には話していますが、対応は変わりないですね。

    • 4月16日
まる子

できる事があるとすれば、逐一言い返すか、無視するか、黙って仕事で信頼を築くかって感じですね。
ADHDの事はこの際秘密のままでいいです。
働てるなら自分で環境適応するために努力出来てるって事です。
病院受診とか無くて自分の特性に気づかないで仕事してる人もざらにいます。
私なら、仕事して一年たったら、あのおばさんに、人のこばっかり見てるあんたもちゃんと仕事しなよって言い返す事を目標に日々を耐えます。
何なら、声かけられるたびに、私のことめっちゃ見てますねwって話しかけます。
備品とか取りに行く時は、周りの人に、◯◯取りに行ってきますーって言います。
人の側を通る時は、前失礼しますねーとか、後ろ失礼しますねーとか言いながら通ります。
その人がいないときに動くようにしたりとかは、仕事に支障をきたすし、その人の為に仕事してるわけじゃ無いのでしないほうが良いと思います。
あと、相手がビクビクしてること絶対喜んでるから、お疲れ様でーすとか、一言適当に返すとかで良いと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。


    その人の前を通りたくないので、自然と避けてます。

    なるほど、喜んでるんですかね?

    • 4月16日
  • まる子

    まる子

    本人も自覚してないかもですが、大人しくて言い返さなそうだし言ってやろうくらいには思ってると思いますよ

    • 4月16日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    そう思っていそうですね!

    • 4月17日
ママリ

私もADHDがあるのですが、他の人から見てふらふらウロウロしていると思われるということは、歩くのが遅かったり歩いているときによそ見をしたり、ゴミを捨てたり備品や材料を取るときの動作ひとつひとつがゆっくりしていたりしませんか?😅

目線ひとつ、動き方ひとつでサボっているかのように思われる可能性があるので、目的の物や場所以外を見ないで機敏な動きをしていれば必要性があって動いているように見えると思います。

そのおばさんが特に意地悪なのかもしれないですが、もしかしたら他の人から見てもゴミ捨てなどを口実にしてサボるために歩き回っているように見えていて、休憩時間などで話に上っているので正義感からおばさんが口煩くなっている可能性もあります💦

私もそうですが、自分の今の行動が周りからどう見えているのかを客観視することが難しいので、周りからの意見は貴重だと思います💦

次に言われたときに、すみません。ゴミを捨てる以外の目的で動いているつもりはなかったのですが、何か変な動きをしていましたか?と、申し訳なさそうに聞いてみると良いかもしれません😊

意地悪ならきちんと説明できないだろうし、本当にそう見えているなら、例えば、まわりをキョロキョロしながらのんびり歩いていたらそう見えても仕方ないでしょ!といった具体例を教えてくれると思います。

教えてもらったら、(嘘も方便で)無意識に変な動きしてしまうことがあって家族にも指摘されることがあるので、また変なことしてたら教えてください💦と、悪気はないアピールしておいて、毎回誠実に謝っていればそのうち、またキョロキョロしてるよー!と笑って教えてくれるくらい和やかな関係になれることもあると思います😊

  • ママリ

    ママリ

     
    コメントありがとうございます。

    そうなんですね!よそ見をしたり、ゆっくりかはわかりません。

    それいいですね。次に言われたら、変な動きをしていたのか、聞いてみます!

    • 4月16日
deleted user

仕事しないでといわれるということは今しなければいけない持ち場を離れるということですか?

そのおばちゃんだけではなく他の人もならやはりフラフラが目につくのかなと

私もそのけがあるのでわかります(子供も)
1時間作業できないのか?
と言われてるなら持ち場を離れない

あと何か行動するときゴミがいっぱいになったんなら一言声かけて捨ててきますねって他に確認とってますか?
ゴミの量って人によりパンパンのときも半分のときもあると思います
大きいゴミ箱ならば捨てるとき水分多いなら捨てにくいなどもあるので指示を出してもらう聞いて見るのが1番いいかなと

あとは自分でも気づいてないと思いますが目の前みないで周りを見すぎ手キョロキョロする傾向があるので顔を動かさないように意識する

回りからクレームくるなら理解してもらうために事情話すのもありかと思います

前にスーパー惣菜でザ発達障害って子がいましたが本人は言ってきませんが周りは理解して指示をしたりしてました

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    仕事中の持ち場を離れて、備品をとりに行くことになります。

    できるだけ離れないようにはしていますが、仕事に必要な物がなくて、仕事にならないときは、とりに行っても大丈夫ですか?


    ごみ捨ても、まわりに声をかけてから行ってます。

    次回から顔を動かさないように歩いてみます。

    • 4月16日