![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人が父親として頼りなく、ストレスを感じています。教育方法について相談したいです。
ちょっとした愚痴、なかなか言う場所がないので、優しい目で読んでくださると嬉しいです。
前提として、私は主人のことをとても愛していますし、結婚してから妊娠、出産を経ても変わらず大好きです。
もちろん子どものことも自分の命より大事だし、出産してよかった、親にさせてくれてありがとう、何がなんでも守ってみせる!!
という気持ちで日々生きています。
ですが……!
主人がどうにもこうにも父親として頼りなさすぎる!!!
という点で、ものすごくストレスを抱えています😭
本人も自覚はあるようですが、だからといって改善はせず…。仕事に行って帰ってくるだけで精一杯みたいです。
「妻と子の存在を励みに仕事に行ってる。頑張ろうと思う」と言ってくれるのでまだいいかと思って何も叱責めいたことは言ってません。
でも、出したものは片付けない、足音・くしゃみが大きい(子が起きそうでヒヤヒヤします)、晩ごはんのあと晩酌して酔っ払ってるからと言い哺乳瓶関係の消毒ができない(やり方は知ってますが、酔っ払ってるから正確にできるかわからないと言う)(消毒はcombiの水入れて500w5分レンチンするやつです)、掃除ができない、頼まれないと自分から家事やらない・目の前のやったほうがいい家事に気付けない
なんかほんと、こっちは子どものこと引き受けてるんだからその間にできることもっとあるだろってめっちゃ思います。
何なら晩酌のお供の夜食のラーメンとか「作って」じゃなくて自分で作れと思います。自分で作れないならわざわざ袋麺のやつじゃなくてお湯注いでできるカップラーメン買ってこいやと思います。
旦那のことも教育していかないといけないと思うと気が滅入ります。
家事で何か頼む時は「洗濯物 干すの一緒にやろ〜🙏」とか「これお願いできる?」と優しく自尊心を傷つけないように言ってますが、これ10年続けたら父親としてもうちょいマシになりますかね??😭
みなさん、旦那様の教育どうやってますか??
批判はNGでお願いしますm(_ _)m
- ママリ(2歳2ヶ月)
コメント
![るなちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るなちん
ママリさん優しくて尊敬です。(笑)
私は言いたいこと何でもかんでも言って教育してきたら、「言い方がきつい、怖い」と言われて嫌われました(笑)
私は言い方を気をつける、旦那は言われないように気をつける で落ち着きましたがそもそも男女の違いだから期待は捨てろって既婚の友達には言われます😂
どうしてほしいか全て口に出して言い続けるしかないかなと思ってます、、、
あとは正直自分でした方が早いのでもう諦めてやっちゃってます😑
ラーメンの件は私だったら絶対に作らないです。(笑)
![のぞ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のぞ。
ラーメンの件、上の子が産まれたときに
夜食もありますが
主人が夜勤の日の昼間も言ってくることがあって
まじで自分の分は自分で作って!
と言ったんですが
自分で作るようにはなってるけど
わたしが昼御飯すら食べる時間がない
ってことには気付いてないようです。
これは未だに。
作らせるなら子守りしてよって
思いますよね!子守りしないくせに作ってもらおうとするなよって
心のなかで思いながらも
優しく自分の分は自分で作ってくれると助かるなーって言いました。
わたしは旦那教育は諦めました。
もう言いません(笑)
-
ママリ
諦めた方がいいんですかね〜
子守りもなんか頼りないし、泣き耐性が無いので、あやすというより子が泣き疲れて寝るのを待ってる感じで、抱っこせずに寝かせるにしても、ベビーベッドに様子見に行くのもすべて私なんです😭
もう腕が6本くらい欲しい!って思いながら家事やってます。- 4月16日
-
のぞ。
言っても嫌な顔されるので腹立つから言いません(笑)
あとは1言ったら10でモラハラで返してくるので言うのやめました!
というか言えなくなりました!(笑)
うちはパパのほうには
子供の機嫌が良いときだけです(笑)- 4月16日
-
ママリ
モラハラは良くないですね…
自分ができてないことを自覚するのが嫌なんでしょうか💦- 4月17日
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
私も毎日思ってます、うちにもう1人デカい子供がいるな、と🤣
ずっと我が子をお腹で守ってきた女性に比べると、男性はやはり父親になった!が産まれてからのスタートなので時間がかかるのは仕方がない事だろうな、と思っています。
子供が一歳未満の頃なら尚更そうかなーと。
ただ、子供がいなかったとしてもそれは自分で出来るよね?って事は「やってもらえると助かるんだけどなー」「この間の助かったから、またお願いしていい?」で乗り切ってます😮💨
声かけの仕方って大事ですよね…お仕事は頑張ってくれているわけですし、プライド変に傷つけても面倒ですし。
でも、ちょっとした言葉で気持ち変わるので、何かしてくれた時にはありがとう助かったー!の感謝だけは言い続けています🤭
育児以外の事で頑張ってくれるなら、まずは自分の事からお願いしますって言っています😅
ただ、そんな事続けてても、私は今ストレスで、心のお薬飲んでます。
私も夫の事はママリさんと同じように愛しています。
ですが、将来が不安で離婚しようか本気で考えました。
夫は今までほぼ育児らしい事はしていませんが、最近私がそうなってやっとお風呂入れ始めました🙃
やっとヤバイって気付いたのかもしれません。遅いですが笑
皆さんがそうではないと思いますが、男性(父親)って気遣いが苦手な方が多いのかもしれないです。
ですが、私は病院にかかる程辛くなる前に、もっと夫を頼れば良かったと後悔しています💦
ママリさんも無理をし過ぎず、辛い時は辛い、助けてと伝えてくださいね😌🍀
長々とまとまりのない文を失礼いたしました🙏💦
-
ママリ
そうなんです!
産んだ覚えのない大きい子どもが何に対してもしてくれるの待ちで腹が立ちます。
基本的に心の中で吐く愚痴は「自分でやれよ!」です。
父親になった(肩書きだけ)って感じで、やっぱり「父親になったからこれくらいはしないと」って気持ちにはならないんでしょうか。
私もしてくれたことには大袈裟なくらいの感謝を伝えるようにしてます。
ゆーさんのように、薬を飲んでる姿を見たら「やばい!」ってなってくれるだろうかって考えちゃいました。
薬で気持ちをコントロールするのも大変ですよね😭💦
お優しい言葉をありがとうございます!!- 4月16日
-
ゆー
本当それですね😮💨
それぐらいできるでしょう?が多いですね。
父親は、自覚を持ち始めるのが遅いとネット記事でも読んだ事があります。
私は子育てより、夫を変える方が難しいなぁと思ってます🤷♀️笑
でも心の病は、本当に良くないです。子供が可哀想です。
私はPMSも産後ひどくなり、日々のストレスで娘に怒鳴り散らし、物に当たり、毎日泣いて。
あーDVにこうやって繋がっていくのか…とふと思ってしまい自分が怖くなり、受診しました。
本当辛いので、ならないようにが1番です🍀- 4月17日
-
ママリ
男性はまだまだ自由でいたいって気持ちも強いのかもですね🙄
体調お辛いですね😭
子育ての前にまずは自分の気持ちの余裕をもつことが大事なんでしょうけど、目の前の小さい命を生かすためには自分をすり減らしながら動かすしかなくて、その上に大男の世話とかもう無理の極みです😇- 4月18日
![ととろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ととろ
旦那様のセリフまで同じすぎて、うちの事かと思いました!笑
帰りが遅いから、夜ご飯をレンジでチンするだけの状態にセットしてても、私が起きてたら「温めてー」って頼んでくるし、朝苦手でなかなか起きれず私が毎朝優しく起こしてるし、仕事で着る服も出してあげてます(*_*)
基本的に温厚で優しくて良い旦那なんですけどね💦
私にちょっと甘えすぎというか…
それでも旦那のこと大好きだし、私に甘えてるところも可愛いなって思えてるので成り立っています。
この前、食べたお菓子のゴミは自分で捨ててほしいという事と、休みの日は私が料理作ったり掃除している間の30分だけで良いから子どもを見ててくれたら助かるなー☆と言ったら、それは改善されました🤣
今は私が専業主婦なので全然良いんですが、もうすぐ年子のワンオペ始まるし、下の子が一歳になったら働くし、不安でいっぱいです😢
-
ママリ
温厚で優しくて良い旦那…ほんとにそうです!
もうちぃさんのコメント同じすぎて感動してきました😭笑
朝苦手で、横で私がスマホいじってたら「起こしてくれてもいいじゃん」と言われるし、食べたお菓子のゴミ自分で捨ててほしいのも同じだし、ほんと甘ったれですよね🤣
同じ方がいらっしゃるんだなぁと励まされました😂
それと、私も今は専業主婦なので大丈夫なんですけど、来年度からは仕事再開の予定なので、子育てと家事と大男の世話かーーと気が遠くなります😇
仕事再開までに私の負担をせめて3割くらいは減らせるようにしておきたいです😭- 4月16日
-
ととろ
来年からお互い大変になりますねー🥺💦
優しく根気良く、少しずつ少しずつ、旦那の家事担当を増やしていきましょう!笑- 4月16日
ママリ
確かに、育児と家事は女性に勝てないとは思うんですけど、それにしてももうちょいどうにかならんのかと思ってしまいます😮💨
ラーメン、今度からは私も「食べたいなら自分で作って鍋も洗って」と言うようにします🫡