
産後4ヶ月半で産後うつやパニック発作に悩んでいます。心療内科での診察や薬についての相談をしたいです。
産後うつ、パニック発作について😢
現在産後4ヶ月半
1ヶ月前より不安感が強くて、自分に起きてる症状は全て病気やガンなんじゃないかと色々な病院を回って、体は健康だと分かって安心したところでした😢
上の子の赤ちゃん返りが酷くてかなり疲れ果てており、一昨日保育園のお迎えに行く途中で動悸が始まり、何とか帰り着きましたが、そのまま過呼吸を起こして意識が飛んでしまいました😢
夫がびっくりして救急車を呼んだのですが、しばらくしたら意識も回復し落ち着いたので搬送はされませんでした🙇♀️
翌日産婦人科で産後うつかなぁと漢方をもらい帰宅、心療内科の予約もしたのですが10日後しか取れず、とりあえず予約入れました🙇♀️
昨日は比較的落ち着いていたのですが、今日何とも言えない不安感に襲われており、また過呼吸になりそうになったのを何とか横になり落ち着かせましたが、まだザワザワしてます😢
産後うつ、パニック発作を起こした方、どんな薬を処方されましたか?それは授乳中でも飲める薬ですか??
また症状は改善しましたか?😢
月曜日に予約無しで診てくれる心療内科を探して早めに受診しようとは思っています😢😢
- あやぱそ(2歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
産後うつで搬送されました。
搬送前に自分で婦人科行って漢方も処方されましたが効きませんでした。
授乳はしてませんでしたが、当初はレクサプロ飲んでましたが、クリニックに行くようになってからはカルバマゼピンやリボトリールなど飲んでます💦
カルバマゼピンは妊活禁止だったので、授乳もダメかもしれません💦
心療内科は相性なので、良い病院が見つかるといいですね🥺

はじめてのママリ🔰
元々完璧主義で、離乳食とか完璧にやろうとしすぎて爆発して、うつになった感じです💦
死のうと思ってたら救急車呼ばれました💦
すぐ退院したかったのもあって、薬飲んだら結構すぐ効いたように思います🤔
ただ、頓服は1年ほどちょくちょく使ってました。
ママさんの体と精神が1番です。
今だから言えるけど、本当に、自分やばいって思ったら、自分の精神優先してください💦
私はあの時搬送されて、クリニックに通って、カウンセリング等受けて、本当に良かったと思います🥲
-
あやぱそ
私も完璧主義なんです😢でも体がきつくて完璧にできない自分が嫌で、どんどん自分を追い詰めたと思っています😢
たくさん悩まれたんですね😢
ほんとにいい方向に向かわれてほんとによかったです😢
自分を甘やかすことを覚えたいと思います🙇♀️
本当にありがとうございます🙇♀️- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
カウンセリングしてもらえると、完璧主義はかなり緩みましたよ😊
もっと早く心療内科行けばよかったと後悔してます。
完璧主義だと、なかなか自分を甘やかせないこともあるかと思うので、そういう時は本当無理せずクリニックでも病院でも通院してくださいね💦
少しでも良くなりますよう🙏🏻- 4月15日
-
あやぱそ
ありがとうございます😭
ちなみに産後うつっぽい症状が出てから心療内科にかかるまではどのくらいの期間がありましたか??😢- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
数ヶ月はかかりました。
完璧主義だって自覚してて、こんなんじゃ鬱になるなって思って漢方とか命の母とか試してました。
でも効かなくて💦
そうしてるうちにどんどん出来ることが減ってって、子供には当たっちゃうし、ベッドから動けなくなっていって💦
ゆっくり進行してった感じです🤔
鬱になってからは、療養枠で保育園も行けるので、かなり気持ち的にも余裕が出るようになりました✨- 4月15日
-
あやぱそ
そうだったんですね😭
たくさんご自分で頑張られたんですね😢すごいです😭
まだ診断はおりていませんが、自律神経失調症特有?の首肩こりが酷く、石のように固まっている感覚です😭
血行を良くしたらいいと書いてあったのを見て、温めたりして、少し楽になっている気がしました🙇♀️そんなことはありましたか??💦- 4月16日
-
はじめてのママリ🔰
私は自律神経は特に症状はなかったですが、抱っこし続けたりの肩こりや腰痛はありました💦
温めたりすると、気持ち的には安らぎますよね😊
それで落ち着くのであれば全然いいと思います✨
私はもう子供を置いて別の部屋に1人で座ってるみたいな典型的な感じでしたので笑- 4月16日
-
あやぱそ
私は動悸、息切れ、めまい、首こり、肩こり、喉のつかえ感、頭痛が酷く、内科やら循環器やら片っ端から受診しました😭
何も異常はなく、体が元気だと分かりほっとした日の夕方に過呼吸になり「あ、やっぱり自律神経と心の方なんだな」と思い、心療内科の予約を取りました😢
また過呼吸を起こすのではという不安感がとても強く、夜もなかなか眠れなくなっています😢
明日受診予定なので、何か少しでも変われたらと思っています😢- 4月16日
-
はじめてのママリ🔰
それで正解だと思います🙆♀️
心の方かもと思ってすぐ予約取れたあやぱそさんすごいと思います✨
早い受診が絶対助けになります👍🏻
今は薬に頼って、ゆっくり治療していけたらいいと思います😊
でも絶対無理は禁物です。
ゆっくりゆっくりでやっていきましょ✨
睡眠と食事をしっかり摂れるのは大事って先生も言ってました。
少し手を抜いても子供は育ちますから😊(完璧主義じゃなくなってそれに気づきました笑)- 4月16日
-
あやぱそ
初めは「そんな自分が弱いわけがない」と思っていましたが、色々病院で検査したからこそ、心の方じゃないと説明がつかないと思いました🥺
まずは自分のため、そしてこども、家族のためにゆっくり休んでみようと思います🙇♀️
旦那が育休を取ることになりましたので、とことん甘えてみます😢- 4月16日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さん、最高ですね✨
素晴らしいです。
家族が団結しないと長い戦いになるなぁと思います。
少しでも辛いと感じた時は、旦那さんにお願いして、休んでくださいね💦- 4月16日

海
授乳中に飲める薬は漢方や弱い薬なので正直効果は期待出来ないかもしれませんね💦
わたしも2回ほど救急搬送された事あります😅💦
鬱の症状が強く出ていた時は抗鬱薬処方されてました。即効性のある飲む(チューブ)タイプのものとか。色々種類変わってるので全部は思い出せないですが💦
パニック発作の薬はワイパックスとメイラックス(抗不安薬)を主に処方されてました。
子供を保育園に預けだしたタイミングで少しずつ体調が良くなっていって、今ではほぼ薬は飲んでないくらいには元気です☺️
今相当お辛い状態だと思いますので、一人の時間(休める時間)をなんとか確保しつつ療養されるのが1番いいかなと思います🥲
-
あやぱそ
お返事ありがとうございます😭
救急搬送されたのは私のように過呼吸からでしょうか??🙇♀️
お薬たくさんありますよね😭
産婦人科の先生曰く、今はかなりの種類のお薬が授乳中でも飲めるとのことでしたので、心療内科でも相談してみようと思います🥺
必ず回復する日が来ると思ってぼちぼち気長にやってみます😭
ちなみにうつ症状が出られたのは産後何ヶ月頃からか覚えてらっしゃいますか??🥺
色々お聞きして申し訳ありません😢- 4月15日
-
海
そうです!発作が強く出た上に栄養失調だったので主人が救急車呼んで運ばれました😅
発作はすぐ落ち着いて点滴だけ打って帰宅しました。
薬たくさんあるので自分に合ったものを探すのが難しかったです💦
特に鬱症状の薬は副作用や離脱症状が強く出たりで大変でした🥲
合う薬に早く出会えたらいいですが…💦
思い返せばですが…鬱症状が出てたのは産後半年くらいだったと思います。
元々ストレスを感じにくいタイプなので自分の変化に気付けず、体にいろんな症状が出ていろんな病院回って隅々まで調べ尽くして体には異常がないという事で最終的に心療内科を紹介されました。
心療内科に初めて行きだしたのは産後1年半過ぎで、その頃には心身ともにボロボロになってました😅
症状が出てから病院に行くまでのスパンが短ければ短いほど回復も早くなりますし、症状も最低限に抑えられます。
周りに頼りながら上手く薬とも付き合っていけたらいいですね😌✨- 4月15日
-
あやぱそ
栄養失調だったんですね😭💦
私食べることが大好きなのに、ここ数日人生で初めて食欲が無く驚いているところです😢
ほんと大変でしたね😭💦
自分が思われる鬱症状ってどんなものがありましたか??😢
私は自律神経失調症の症状が片っ端から当てはまっており、それに伴って体がきついので動けないといった感じです😢
診断としては産後うつでしたか?😢差し支えなければ教えて頂きたいのですが、、、
たくさん伺って申し訳ないです😢😢- 4月16日
-
海
わかります💦 食欲なくなるとショックですよね…体が受け付けなくなってくると危ないです🥲
初期の頃の鬱症状は不眠、胃腸の不調(吐き気)、倦怠感とかだったと思います。
わたしも自律神経失調症かなと思って主治医に聞いてみた事があるんですが違いました😅
診断はパニック障害、強迫性障害、心身症でした。
鬱とは診断されてなかったんですよね…今思えば不思議なんですが😅💦心療内科通院始めてから2年後くらいに有名な病院に転院したら双極性障害の診断も受けて治療始めたら症状がかなり良くなってきました🤔
病院との相性…というか、病状を見極められる先生がいるかどうか大事なんだなって思いましたね🥲- 4月16日

ゆゆ
産後からなんとも言えないザワザワ感、不安感が酷く心療内科に行きました。スルピリド、セルトラリンを処方され2.3週間後にセルトラリンだけ増量しザワザワ感が無くなった感じでした!(完治したとは思ってません💦)
-
あやぱそ
今産後3ヶ月なんですね😢時期が近く、お話頂けてとても嬉しいです😭
セルトラリン飲んでる友人がいて、産後お薬でかなり落ち着いたと言っていました😭
母乳ですか??🥺
診断は産後うつ、自律神経失調症などでしたか?😭
差し支えなければ伺いたいのですが、、、
色々お聞きして申し訳ありません😢- 4月16日
-
ゆゆ
お返事遅くなってすみません!
私は心療内科に行った翌日から抗うつ剤の内服を始め、同時に断乳しました💦
もう2ヶ月弱母乳頑張ったしいいやって思って💦
断乳開始後数日間はかなり胸が張って痛かったです。
市の産後ケアを使って助産師さんに絞り出してもらいました!
診断名は産後うつでした!
産後うつって聞くと育児に疲れて育児が嫌になる印象だったんですけど、私の場合、お世話が嫌というわけでもなく子供も可愛く思えていたので自分が産後うつとはじめは信じられませんでした💦- 4月17日
あやぱそ
返信ありがとうございます😭
完母で哺乳瓶受け付けない子ですが、体調戻すためなら薬も貰おうと思っています😭
搬送されたのは過呼吸か何か起こされたからですか??😢
お薬飲んでどのくらいで落ち着かれましたか??😢
色々聞いて申し訳ありません😢
はじめてのママリ🔰
下に書いてしまいました💦