※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まつ
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の息子が歩き始めが遅く、今はまだヨタヨタしていて転びやすい状況。スムーズに歩けるようになるまでの目安はどれくらいでしょうか?

何度か質問させていただいてます。2歳3ヶ月の息子ですが、歩きはじめが1歳10ヶ月と遅かったです。今はだいぶ早く歩けるようになりましたがかなりヨタヨタしていてよく転びます。歩きかたもまだヨチヨチに近い感じです。どれくらいでスムーズに歩けるようになるでしょうか?

コメント

ママリ

上の子が転びやすかったので、小児整形外科で経過観察してました。
内股とかでないですか?

  • まつ

    まつ

    そんなに内股な感じもないです。一応小児科でずっとみてもらってはいますが‥
    ちなみに小児整形外科では経過観察のみでその後転ばなくなりましたか?

    • 4月15日
deleted user

息子も歩き始めが1歳10ヶ月でした。
2歳半にはだいぶスムーズに歩けるようになったと思います。
ただ走り方がずっと変でそれは長い時間かかって今6歳でそれなりに走れるようになりました。

  • deleted user

    退会ユーザー

    あと階段もずっと慎重にゆっくり、って感じでした。
    4歳くらいには支えなしで、今ではスタスタ昇り降りできてます!

    • 4月15日
  • まつ

    まつ

    一緒くらいの歩きはじめでとても参考になります😆
    やっぱり時間はかかるんですね。うちも2歳半にはスムーズになるのを期待してまちます。2歳半まではやっぱりたどたどしい感じだったり転びやすかったりしましたか?また、現在もやはり運動は苦手ですか?

    • 4月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    どのくらいスムーズかによりますが、少なくとも6歳の今はめちゃくちゃ元気に歩くし走り回ります!幼稚園まで片道1km以上の道のりを毎日歩いて通ってました。子乗せ自転車もあるのに本人が歩きたいと言うので。そのくらい歩くの大好きです✨
    ただ、やはり性格は慎重派で運動面は苦手です。
    滑り台とかもずっと怖がってました。
    が、今は大きな長い滑り台も大好きになりましたし、時間はかかるけど色んなことが出来るようになると思います✨

    • 4月15日
  • まつ

    まつ

    ありがとうございます。うちもかなり慎重派で滑り台とかも怖がってなかなかチャレンジしません。でも気長に待ってあげればきっと少しずつ出来るようになるのですね😀
    ゆっくりだけど成長していってくれることを期待して待つようにします。

    • 4月15日
  • まつ

    まつ

    こんにちは。相変わらず息子は歩きかたがたどたどしくフラフラしてよく転びちゃんと歩けるようになるか不安でたまりません💦そこで追加でお聞きしたいのですが、お子さんはいつ頃から転ばなくなりましたか?転ばなくなるまではヨタヨタしていましたか?

    • 5月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    転びやすさに関しては今もありますね😂
    体幹が良くないので先日もでこぼこ道を走って豪快に転んでました😇
    よちよち歩きが抜けたのがどのくらいだったか忘れましたが、3歳の年少さんの頃に階段を手すりをもって1段ずつゆっくり昇り降りしてたのは覚えてるので、そう思うとかなり時間かかったかもしれません🤔

    • 5月10日
  • まつ

    まつ

    ありがとうございます。病院とかで何か異常の指摘はあらりませんでしたか?

    • 5月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お子さん、歩く以外の発達はどうですか?(発語やコミュニケーション)
    特に問題ないならあまり心配ないかもしれませんが一応、息子は自閉症で知的障害(中度から軽度)と診断されてます。
    その他の身体的な面で異常を指摘されたりはありません🙌

    • 5月10日
  • まつ

    まつ

    そうなんですね💦
    私も自閉症などの発達障害がないか心配しています。歩くのが遅いと発達障害の可能性がありますか?
    発語も単語少しのみです。
    ただ、理解力は高く病院では発達障害の可能性は低いとは言われましたがまだわかりません。

    • 5月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そういう風に書かれてるのをネットか何かで読んだことあります。
    1歳半までに歩かなければ何かしらあると。。
    うちの子の場合コミュニケーションとしての発語は3歳半頃から出始めました。
    1歳の頃から目が合わない、声をかけてもまるで聞こえてないみたいにスルーされる、などの明らかな違和感があったので2歳5ヶ月頃に発達検査を受けて診断も降りました。
    現時点でコミュニケーションが取れてて病院でも問題ないと言われてるなら発語の有無に関わらず大きな心配はないかなと思います!
    この先、集団生活の中で違和感やうまくやっていけないなどが出てきたら専門の方に見ていただく、とかで大丈夫かな。
    発達障害はフォローや見守り方、対応次第でたくさん成長しますのでそれ自体はあまり悲観的にならないでください😊
    うちも知的の自閉症ですがとてもかわいいし今ではよくお話するしオムツも早くに取れて身体の使い方は下手なのにお箸は年少さんから器用に使えるようになりました。
    いい所も見つけてたくさん伸ばしていきましょ✨

    • 5月10日
  • まつ

    まつ

    ありがとうございます。あまり悲観的にならずいーところをみつけてあげながら楽しくやっていくようにします😆

    • 5月10日
  • まつ

    まつ

    何度もすみません。息子は来年から幼稚園入園させたいのですが、このまま歩きが不安定だったら幼稚園に入っても危なくないか心配です。支援の先生とかついてもらうべきなのか‥
    お子さんは幼稚園どうされてましたか?

    • 5月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは年中さんで入園&きちんと障害について相談して受け入れてくださる園に決めました。(補助の先生がたくさんいる園でした)
    年少さんの時は市の療育に週2で通ってました。
    おかげで大きな怪我はなく、卒園式の前日にお友達に押されてコンクリートの壁にぶつかって顎を切ってしまいましたが😂周りでは骨折してる子や前歯がなくなった子もいたのでよく面倒見てくださったんだろうなと思ってます。
    あと歩くのが遅い=性格が慎重派なので自ら危ないことをしたりせず怪我リスクも減ったのかなと。
    まぁでもやっぱ周りの子達の怪我の様子を見てると特に年少さんの時期は危険かもしれませんね💦

    • 5月15日
  • まつ

    まつ

    ありがとうございます。うちは年少でいれたいんですが後1年でちゃんと歩けるようになるかわからないので心配で‥一応支援してもらえそうな園を探してみます。

    • 5月15日