※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れよ
子育て・グッズ

学校からのお知らせがデジタル化されている方いますか?子供に自分で予定や持ち物を確認させたいので、皆さんはどうしていますか?

学校からのお便りが紙じゃないって方いますか?

こどもに自分で予定表や持ち物を確認させたいのですが、皆さんどうしているのかと思いまして…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは幼稚園ですが全てPDFでアプリやwebからの確認、閲覧です。
自宅にプリンターがない方はコンビニで印刷されてるみたいですよ😃

  • れよ

    れよ

    ペーパーレスの意味がないなと思いまして…
    うまく自分で確認して支度させる方法を考えておりました。

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人はペーパーレスでもすぐに見返せるから良いけど、
    どのみち何かに書き出さないと小さい子には難しくないですか😥見たい時にタブレットなりを自分で操作できるならこんな質問しないでしょうし。

    • 4月15日
  • れよ

    れよ

    こんな質問して申し訳ありませんでした。

    • 4月15日
ママ

新一年生で4月中は紙で持ち帰りますが、5月から明日の時間割や持ち物は連絡帳に書いて帰ってきます。
親向けのお知らせは全学年が1つの学校便りになってWeb化されています。

今は私が読み上げた物を棚から出してランドセルに入れ、一緒に確認しながらやっています😊
全てWeb化ならタブレットで確認させます!

  • れよ

    れよ

    自分で書いて帰ってくるんですか?
    いいですね!

    私も今は書き出しています。
    娘はスマホは触らないし、アプリなのでPCではダメで、これを機にスマホ解禁?と考えていました。

    • 4月15日