※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精や顕微授精での医療保険手続きについて教えてください。日帰り手術の給付金や申請期間について知りたいです。

体外受精、顕微授精で医療保険の手続きをした方がいらっしゃったら教えてください🙇‍♀️

日帰り手術で給付金がおりる医療保険に加入しています。

日帰り手術で2.5万円、同一日の手術では点数が高い方が優先されます。

みなさんは1回の体外受精(採卵から移植まで)で、何に対してどのくらいの給付金がおりましたか?

また、新鮮胚移植のため陰性だったときは1ヶ月はお休みのため空けて、次の月にまた採卵から移植まだするのですが、何日以内に同じ項目で申請できないとかありましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

コープ共済で採卵1万、移植2万おりました😃
コープ共済では、移植は60日に1回しか請求できないと言われました👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コープ共済なんですね!
    保険適用になっても15万円前後はかかってくる体外受精で3万円戻ってくるのはありがたいですね🥹
    やっぱり◯日に1回という縛りがある保険会社もありますよね🙌
    教えていただきありがとうございます!!

    • 4月15日
ぬー

採卵手術、各管理料、移植手術に給付金が出ました。

採卵は2ヶ月連続でしましたが、どちらの回でも手術と管理料に対して出ました。

移植は1回目で妊娠したので制限があるか不明です。

SEET法も受け、先進医療特約で一時金と技術料が出ました。

  • ぬー

    ぬー

    メディケア生命です。
    都度請求すると診断書代がもったいなかったので、治療終了後に一括で申請しました。

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の加入する保険も5項目に出そうなので期待してます🥹
    管理料も日帰り手術扱いになるんですかね?
    勝手に日帰り手術給付金2.5万円×5項目で給付金が出るのだと思っているのですが…💭

    地域で先進医療に対しての助成金はないのですが、保険に先進医療の特約つけたので、給付対象になっているかもしれないです!

    保険適用になってもやっぱり手出しは15万円前後にはなってしまうので出来るだけ戻ってきたら嬉しいです😂

    • 4月15日
  • ぬー

    ぬー

    管理料も日帰り手術扱いでした。
    事前の問い合わせでは、領収書に「手術」となっていれば請求対象になると説明されました。
    実際は同日に管理料が複数発生、請求された場合はひとまとめにされていました。
    (体外〜、受精卵〜、胚凍結〜と3つ管理料が同日に請求されていた場合、手術給付金はそれぞれに対してではなく、1回分が振込まれる)

    わかります!
    ほんの少しでもいいから戻ってきて欲しいですよね。

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    保険内容確認したら、日帰り手術扱いで全て日付が違えば2.5万円が5項目もらえるかもしれないです🥹
    給付金がもらえるのであれば市の助成金と合わせて最終的にはプラスになりそうなのでとっても挑戦しやすくなるのですが😂

    • 4月17日