![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルで子供が小学校に上がるママさんが、パートで働きながら家にいたいか、仕事を続けるか悩んでいます。どちらを選びますか?
シングルの方で実家住みでは無い、金銭面的に親の助けもない方、パートで働いて、小学校の帰る時間には家にいてあげてるママさんいますか?
やはりいませんか?🥲
シングルは働いて稼いでいくしかないですよね。?
来年小学校に上がるので学童利用せずに
一年くらいは家にいてあげたい、
でも5年勤めてる会社で正社員、ボーナスもありのお給料で
そのために辞めたりするのは勿体無いのかな。。と思ったり🥲(今は保育園)
今は手当何一つ対象外ですが、来年入学のタイミングでパートにして給料も減って、手当を翌年からもらえるようになれば生きていけるのかな?と思ったり。
皆さんならどちらを選びますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
シングルで、息子と2人暮らし養育費なし実家援助なしです。
現在一年生ですが、学童利用してませんよ!
わたしは手当て満額頂いていますが🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分のお金で養って育ててあげたい&今後豊かにさせてあげたいと思うなら、正社員で働く一択かなと思いました💦シングルかどうかに限らず、夫婦揃っていてもある程度豊かに暮らしたかったら稼ぐしかないので学童利用も仕方ない(そもそも悪いこととは全く思っていませんが)かなと🤔
シングルだと手当が出るので、手当に甘えるのを気にしなければ家にいるのもありはありですが…
-
はじめてのママリ🔰
学童が悪いという人はいない思います。
とりあえず一年生の間は心も不安な時期で宿題も見てあげたくて二年生になったらまた正社員のお仕事探したりもできるかなと😅資格もあるので。母子手当もらっては人もいると思いますが甘えるというよりは公的扶助なので頼るべきもの思っています。- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
勿体無い気はしますが、資格をお持ちで、またすぐ同じような条件で正社員で働けるなら1年だけやめるのもアリかもしれませんね🙆♀️
私の場合は小学校上がる年はいてあげたい気持ちがあっても、やめたら今の条件では働けなさそうで勿体無くてやめられなくて💦- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
確かに、同じ条件でと言われたら、そこがほんとに問題ですよね…給料がまあまあ良くて、休みやすくて人間関係も悪くなくて…この会社辞めたら次こんなところはないだろうなと思います…勿体ないなって思いました。🥲🥲
- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
なかなか難しいですよね😭下の方と同じで一回学童行ってみて娘さんの状況で考えるのはアリかもしれませんね🙆♀️
- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!何事もそうなんでしょうけど、娘にも学童を経験させてみてからですね😊
娘がどうしても行きたく無いとなったら考えてあげようと思います🐣ありがとうございます☺️!- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
うまくいきますように😊応援しています!
- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
はい!ありがとうございます😭!♪
- 4月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
元シングルで実家なし援助なしでした。パートでしたけどフルタイムでしたよ😊
正直手当もらったとこで家賃、光熱費、他にも色々お金かかるので学童行かせずに家で見てあげたい気持ちがあってもそれでは生きて行けなかったので学童預けてました😊
せっかくの正社員やめたらもったいないと思います!とりあえず学童行ってもらって、お子さんの様子見ながらどうするのか決めてもいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
やはり手当あっても生きていけないですかね😅。
学童とりあえず行ってもらいます😂娘次第で考えようと思います。^ ^- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
手当だけでは足りないです😅養育費沢山もらってる人ならいけるかと思いますが、学童ないと夏休みまるまる仕事行かないってなると1か月給料なしです😱
上の方の返信見させていただきましたが、今の職場が環境も良さげなのでできるだけ続けることお勧めします😊
手当だけで生きていたら手当もらえなくなる年齢になってから困りますし、お金の余裕は心の余裕だなとつくづく感じます😅- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
お金の余裕は心の余裕、ほんとそうですね😂✨娘には申し訳なさもかなりありますが、お仕事頑張って稼いで好きなところ行ってあげようと思います❤️🔥
- 4月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今年上の子が小学生になった母です(*^^*)
毎日お仕事、お疲れ様です✨
こういう問題は、すごく悩みますよね💦
私もせめて低学年は家にいてあげたいと思ってました、娘も家にいてほしいと言っていましたが、いざ学童に行ってみると、
とっても楽しいみたいで!!!
この前なんか、いつもよりほんの少しだけ早く迎えに行って、喜んでくれると思っていたら
「もっと◯◯ちゃんと遊びたかったのに!!!」と、怒られてしまいました💧笑
私の知らないところで、娘も楽しい世界を自分で作っているんだなと思った瞬間でした👌
私の通わせている小学校は、学童の子がクラスの半分を占めていました、学童に預けるのって悪い面ばかり考えてしまいがちですが、少なからずメリットもあることを知っていただけたら幸いです♡
学童に預けてみて、子どもちゃんの反応を見てから考える。でも、遅くはないのではないでしょうか✨
-
はじめてのママリ🔰
お仕事お疲れ様ですと言って頂きありがとうございます😭
娘さんのお話聞けて、良かったです。相談相手もおらず、とても悩んでました😅
保育園からお世話になってたお姉さんは、お母さんが育休に入ったことにより、話を聞くと学校から帰ってきて毎日遊び行くよー😂と言ってて、それが普通だよな、、私もやってたしな🥹と思うと、娘とにも少しはその経験してほしいと思ったり🥲でしたが、学童にもメリットあるんですね❤️🔥
娘さんのもっと遊びたかったのに!という感じだと学童でもちゃんと遊べるんだなと思いました☺️
とりあえず娘の様子を見てからにします😌ありがとうございます。- 4月16日
![しろくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろくま
正社員でボーナスあり、人間関係も悪くないなら、辞めるのもったいない気がします😣
うちは小2ですが、学童楽しんで行ってますよ!学年の半分弱は学童です😊
実際に小学生になって、お子さんに学童が合わないとか、そのときお仕事辞めてもいい気がします
-
はじめてのママリ🔰
勿体ないですかね😭😭
人間関係悪く無いので、仕事行きたく無いなって事もなくて助かってます😂
今こども園なのですが、幼稚園ママさんからの圧というのもあり…ちょっと考えてしまいました😂
学童の子、多いんですね😳
楽しんでて良かったです😭✨
学校は違うので、また新たな友人を作ってくれると良いです☺️!- 4月16日
はじめてのママリ🔰
ほんとですか?お仕事なにしてて、何時に帰ってきてますか?参考にさせてください😭
ままり
今は8時〜13時で介護のパートしてます。今までもだいたいその時間か、8時〜14時の中の3〜5時間で、飲食や事務のパートしてました!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます^ ^
その時間なら学童利用せずに住みそうですね😣