![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが上手に寝るのはこの時期だけか、今後も続くか不安。上の子は2ヶ月頃は上手に寝たが、後に下手に。下の子にも同じことが起こるのか心配。寝るのが下手になった原因は構いすぎか。期待してもいいか。
もうすぐ生後2ヶ月になる赤ちゃんがいます。
この子は寝る前だけミルクを飲んでいるのですが、ミルクを飲んだらスッと寝てくれる子で、
上の子がうるさくなければ布団に置いたら自分で寝てくれます(機嫌が良ければ)
夜以外は抱っこやおっぱいが無いと寝れないのですが...。
寝るの上手だと思いませんか?
上の子のこの時期の時はずっと構ってあげれたので、布団に寝かせて自分で寝ていくことなんて無かったのですが、
今は上の子が居てるので自分で寝てもらう事も多くて、すごく寝るのが上手に感じます。
この時期だから、まだ寝てくれるだけでしょうか?
それともこの時期にこれだけ上手に寝れていたら今後もどんどん上手に寝れるようになってくるでしょうか?
上の子は生後2ヶ月の頃は寝かしつけは抱っこorおっぱいでしたが、しばらくしてから布団に置いて寝かせれました。
でもどんどん寝るのが下手になり、生後7ヶ月〜生後10ヶ月の時、夜間はほとんど私の抱っこかおっぱいか膝の上でした🥲
それも4〜5回起きるんです😅
これが結構しんどかったので、下の子も同じようになるんじゃないかと恐怖です😱
でも上の子の時は構いすぎたから、寝るのがどんどん下手になったんでしょうか?
下の子には期待しても良いのかな?
みなさんはどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 3歳9ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子も下の子も我が家では新生児の頃はお腹いっぱいならスッと寝る、2ヶ月からは夜通し寝てくれるようになりました。
メンタルリープで起きてしまう時もありますが、基本的には1人で寝れるみたいです。
ちゃんと息してるか、安全確認するくらいで、ほとんど寝てる時は構わないようにしています。
コメント