![ぽてと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の娘が、最近クーイングが少なくなり、ケータイに集中することが増えて心配。もっと話しかけた方がいいか悩んでいます。
生後3ヶ月の娘がいます。
数週間前まではクーイングをすごくしていたのですが
ココ最近、たまにしかしなくなり少し寂しいです🥲
クーイングするのも早かったというのもあり、周りからはよくお話してお利口さんだね、お母さんがたくさん相手してあげてるからだね!と言われていました。
ただ、最近は娘がいてもケータイをいじってしまったり
絵本を読んでいなかったりしているのでそれが原因なのかなと心配です😭
もっともっと話しかけてあげないといけないのでしょうか…
今までは娘といる時はケータイをいじっちゃダメだと思っていたので、なるべくいじらないようにしてきたのですが、ココ最近は少し疲れもあったりケータイ見たいな〜ってのが出てきて、娘が起きているのにケータイを見てしまいます…
(遊んだり、お散歩はしています。ずーっとケータイで全く話しかけないというわけではないです。)
やっぱり、ケータイは良くないですよね…🥲
- ぽてと(2歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの娘も一時期しなくなったことありました!
が、またよく喋るようになりましたよ!
本人の気分とかブームじゃないでしょうか?☺️
お母さんも息抜き必要なのでそんなに気にしなくても大丈夫ですよ🥹
![そらまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そらまめ
指しゃぶりで愛情不足?そんなの初めて聞きました😳
娘もクーイングが早くて
今は日中保育園に預けてるし
以前から指しゃぶりもしていますが、
目を見てあやすとちゃんとクーイングしてくれますよ😊
1日ずーっと相手なんてできないので息抜きでスマホ触るぐらい大丈夫ですよ。
その分また目をみてお話してあければまたクーイングも出てきます♡
-
ぽてと
コメントありがとうございます🙇♀️
わたしもそんなの聞いた事なくて、え?そうなの??って聞き返しました💦
あやすと笑ってくれたり少しのクーイングはあるんですが1人でってのが減ってしまったので不安になってました🥲
目を見てお話する機会をもう少し増やしてみます!!- 4月14日
-
そらまめ
愛情不足は関係ないと思います🤔
1人でのクーイングは娘も減ってます!
初めのうちはどうやったら声が出るかを模索して出して楽しんでるのが
ある程度して自分で声をコントロール出来るようになってるからだと思います😊
あやして笑ってくれるなら愛情はちゃんと伝わってますよ♡- 4月14日
-
ぽてと
そう言って貰えて少し安心しました😭
周りに褒められれば褒められるほど逆に育児をサボれなくなってしんどかったです…- 4月15日
ぽてと
コメントありがとうございます😭
気分とかブームなんですかね…
いきなり減ったので寂しいのと自分がいけなかったのかなと考えちゃって…
そういってもらえると少し安心です🥲