※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2人のママリ🔰
子育て・グッズ

娘が学童で「ママ若いね」と言われてショック。高齢出産で下の子の時が心配。

今日、小学校1年生の娘の学童のお迎えに行きました。
先生に『ママ、ばぁば?』と聞かれ、ママと答えたら、『ママ若いね』と言ったと娘がニコニコしながら報告してくれましたが、ばぁばにも見えるって事だね…と思ってがっくりです。仕事が激務で、バタバタ迎えに行って…。

35歳で上の子を産んだので高齢出産だから仕方ないですが、下の子がもうすぐ3歳なので、下の子の時なんてどうなることか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は31で出産しましたが、友達は同じ頃に孫が出来てました🤣

40くらいで1人目を産む人もいてる時代に失礼な先生ですね😤
ママ若いねって苦し紛れすぎます😤

  • 2人のママリ🔰

    2人のママリ🔰

    ママかばぁばか確認する必要ありますかね?私が職員なら、ママ来たよーって言っときます。ばぁばが若く見られる分には気分悪くないはずなので。なんか落ち込みます。

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それですよね。
    70歳くらいならさすがにおばあちゃんだけど、でないと嫌味だし…それ以外は全員お母さん。
    なんなら女の人は100歳でもお姉さん。

    この時代にそんな発言する学校関係者がいてるなんて、可哀想な子、と思って気にしない😊
    きっとそのうち誰かにキレられて激しく凹む時がきます。

    • 4月14日
  • 2人のママリ🔰

    2人のママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます!

    娘に何度も年齢を聞かれました( °△° )
    仕事で外に出ているので、それなりにしているつもりでしたが、これからはもうちょっと若返るように努力しなきゃいけませんよね💦

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    余談ですが…私は子供には20歳って言ってます😊
    最近、斎藤一人さんと言う方の話を聞くのが好きでよく聞いてるのですが
    若さの秘訣の1つが「実年齢を言わない」「永遠に1番好きな年齢を言い続ける」だそうです。
    斎藤一人さんは戸籍年齢70過ぎのおじいさんなのですが、28歳なんだそうです😊
    28歳には見えないけど🤫50歳くらいに見える素敵なおじさまです😊

    私の1番好きな年齢ははたち!
    お酒飲めるし、全てに対して強気で最高に楽しかったです😊

    • 4月14日
  • 2人のママリ🔰

    2人のママリ🔰

    普通に答えてしまいました( °△° )
    確かに、若いつもりでいるのもいいかもしれませんね!
    異動してきた隣の席の女の子、25歳くらいだと思うのですが、すごくいい香りがします笑
    見習わなければ☻
    いろいろありがとうございます❗️元気が出ます!

    • 4月14日
ありす

そんなの気にしない🙆‍♀️🙆‍♀️
先生が酷いです🤣
私は今年40ですが妊活してますよ🤣

  • 2人のママリ🔰

    2人のママリ🔰

    友人も41歳で出産したので、まだまだいけます😊
    いちいち、ママかばぁばか確認する必要あるか?とイラっとしました。

    • 4月14日
  • ありす

    ありす

    本当に🤣
    確認する必要がないですよね😅

    • 4月14日
  • 2人のママリ🔰

    2人のママリ🔰

    高齢出産なので、そうならないようにしているつもりでしたが、まだまだ努力が足りないのかも知れませんね💦
    若作りせねば( °△° )

    • 4月14日
mei

顔を把握しとく必要があるからと思いますが‥どっちでもいいようにママ?て聞けばいいのにって思います🤣

  • 2人のママリ🔰

    2人のママリ🔰

    落ち込みます。娘に申し訳ない。

    • 4月14日
Sunny

えー!失礼な先生。
どっちでも良いようにママ迎えにきたよ〜って言えばいいのに。
ばあばだよ!って子供に聞かれたら若いね〜でやり過ごせるのにわざわざどっちかわからなくてママ?ばあば??なんて💦
うちの学区じゃありえないです!
なぜなら高齢出産ばかりです🤣
わたしも下の子36で出産したし周りのママさん35歳オーバー40代めちゃめちゃいます!
むしろ20代が少ない…と話題になるほどです。

  • 2人のママリ🔰

    2人のママリ🔰

    本当ですか!仲間がいると思うとホッとします。
    普通にママ来たよーでいいと思うのに、娘にいちいち聞くなんて…仕事でフラフラで迎えに行って、こんな仕打ちを受けて参っちゃいました。

    • 4月17日