※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫との車の支払いについて意見の違いが生じ、皆さんの意見を知りたい。

2人目出産にあたり、車を買い替えます。
その支払いについて、夫と揉める程でもないですがお互いの認識の違いが出てきました。
我が家は夫が自営、私は他でパートをしており、家の支払いや光熱費等の支払いは夫で、それとは別に生活費を毎月渡してくれます。
夫からもらった生活費から、食費や日用品、子供の必要なものの購入、私の保険料を払っており、私のパート代は全て貯金しています。
お互いの収入や貯金額は知りません。
夫も私も1台ずつ車を所有し、今回買い替えるのは私の車です。(主に私の車に家族が乗る為)
主人は全額私が払うと思っていたようで、私はお互いの貯金から支払うつもりでいました。
以前に夫から「少しは出してくれるんだよね?」と言われた為、夫も払ってくれるつもりでいるんだと思っていました。
しかし、今日車の見積もりを出してもらった時、夫は完全に全額私が支払うと思っていたようで、私も「えっ⋯?」となってしまい⋯。
私の母は「家族の車だし、夫はこれから先運転できるかわからないから(持病があり、免許更新が困難な為)買い換えるんだから、普通は夫が全額払って当然」と言います。
私は共有財産という認識なので私が支払うのはいいのですが、夫が少し出してくれると思っていたので快く全額出す気になれません💦
結局は総額の8割を私が、2割を夫が出してくれることになったのですが⋯。
皆さんはこれをどのように思われるか、率直な意見を聞かせてください。
一般的には皆さんどのように考えられているのか知りたいです🙇

コメント

ママリ

お母様の同意ですね💦
我が家なら夫が全部だします。
そして少し主さんが出すなら
例えば420万なら
20万の端切れ程度でいいと思いました。
率直な感想としては😇

ツー

私の常識で言えば、家族の為に使う車なら、家族の貯金から全額だと思います🙆

はじめてのママリ

共同貯蓄があればそこから使います!
うちは私がパートですが旦那が全て負担しています。

はじめてのママリ🔰

家族の貯金から出すべきだと思います!
それぞれのお互いの貯金しかないのであれば、今後のためにも数万ずつ家族用貯金というものを作っておくと良いかなと思います!

deleted user

ご主人からすると、奥様が貯金担当っていう感覚なんですかね?

正直、ご主人がどのくらい貯めてるかによると思いました。。
これを機に、収入や貯蓄額をお互いに公開したらどうですか?

うちは家族で使うものは共有貯蓄から支払いますが、この場合はそもそも「共有貯蓄」がないのが問題な気がします。。

みるきー

「自分の」貯金と考えるから、自分は出したくないって思ってしまうのかと思います😯

個人のお金は、結婚前のお金や、結婚後、お小遣いからコツコツ貯めたお金かなと思うので、
一度それ以外のお金をまとめて家庭の共有財産として、そこから車とか今後の大きな買い物に使えば丸くおさまると思います🙆

いちご

私たち夫婦は夫婦のお金は2人のお金って認識です。
なので専業主婦ですが旦那さんは私にお金の管理任せてくれて旦那さんが稼いでくれたお金は家族のお金って言ってくれてます。
なので家族で使う車だし普通に夫婦のお金から出したらいいと思いました。
なので私は奥さん側だけが8割出すのはなんか納得いかないですね💦

はじめてのママリ🔰

生活費全て出してくれて、パート代すべて貯金してるなら、その貯金は夫婦共有財産になるので全額貯金から出すのが普通かなと思いました。

ご主人にも何割か出してもらうなら、生活費も何割か奥様が負担するべきかと。

はじめてのママリ🔰

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
まとめてのお返事で大変申し訳ございません。

皆様のご意見、全て大変参考になりました。
まずは共同貯蓄を作ってみないかと夫に提案しました。
夫はあまり乗り気ではなかったようですが、自分の周りの人にも意見を聞いてみると言っていました。
また、私が個人で貯金していたパート代は、正直自分と子供の為と思っていたのですが、夫が生活費やその他もろもろは出してくれているので、家族で使うものという認識に改める必要があるなとつくづく思った次第です。

お金の話になると微妙に夫の機嫌が悪くなったり雰囲気が暗くなりますが、大事なことなのでしっかり話し合い、今後を見据えたお金の使い方や生活をしていけるようにしたいと思います。

皆さま本当にありがとうございました。