※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの離乳食に添加物が影響するか気になります。大人も悪い食べ物を食べるけど、小さい頃からの摂取が将来に影響するのでしょうか。

離乳食についてです
私はベビーフードを毎日のように使っていますが加工デンプンがよくないと聞きます。
添加物ですよね。
でも中学生や高校生や大人になったらマックとかコンビニとかで体に悪い食べ物食べますよね?
なのに赤ちゃんのときや小さい頃だけ添加物を気にするのはやはり小さい頃から摂取すると大人になったら影響が出てくるとかなんですかね?
ちょっと気になりました。

コメント

ママリ

回答になっていなくてすみません💦私もそれ気になっています💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり気になりますよね🤣🤣
    下の方の説明に納得いきました🥺

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ

    私も読みました!なるほどです✨✨✨

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    でもこちらにもこう書いてありました。
    https://rakuhaha.com/baby-food-tenkabutsu/

    • 4月14日
ママリ

赤ちゃんの時の方が影響受けやすいから、ですね。

詳しいことはお医者さんに聞いて、となりますが、
消化吸収が大人と赤ちゃんでは全然違うので、
大人は不必要なものは吸収せずに済むものもありますが、
赤ちゃんだとそれができずに全部吸収されてしまう、とか。

臓器がまだ不完全でわかりやすく言えば「制作途中」なところに、
良くない成分を含んだものを多く取り入れると、成長が遅くなったり、変に成長してしまったり、みたいなことが起こり得るとか。

大人になったらマックとかコンビニとか食べますけど、多くの人が毎日は食べないですよね。
でもベビーフードだと毎日ですよね。
そういう違いもあります。

加工でん粉の良し悪しが本当なのかとかは別として、
赤ちゃんの離乳食を大人よりも気をつけなきゃいけないのはそういう理由ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど〜🤔🤔
    納得しました、ありがとうございます🙇‍♀✨

    • 4月14日
ねこねこ

赤ちゃんと大人だと身体の大きさも違うので添加物や農薬の影響を受けやすいのかなと思ってできるだけ避けてます🥲