![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後、里帰りするか悩んでいます。母親が手伝いたいと言うが、車もなく父親に迎えに来てもらう必要がある。旦那の育休も2週間ほど。皆様の経験を聞かせてください。
出産後、里帰りするか悩んでいます。
母親は初めての子育てだと本当にしんどいから誰かに見てもらった方が自分の体も休めるし、里帰りした方がいいんじゃないかと言っています。
確かに自分一人だけだと赤ちゃんにずっと付きっきりですが親がいてくれたら、余裕も出来るかなと思いました。
実家は今住んでいる場所から車で高速を使い、1時間ちょっとになります。
車がないプラス母親も免許がないので、もし里帰りするとしたら父親に迎えに来てもらって実家に連れていってもらうことになります。
旦那は育休を2週間ぐらい取れるとのことなのですが、私の家族は正直旦那に気を遣うから、里帰りするにしても家には呼びたくなさそうなのです💦
母親は土日だけ来て貰ったらいいんじゃないかと言いますが、ちょっと可哀想かなとも思って悩んでいます。
ちなみに里帰りした人は、出生届など役所に早くに提出する必要があるものはどのタイミングで出したのでしょうか?
皆様のご意見や経験をお聞かせください🙇
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は自宅から実家まで片道20分ですが里帰りしました!
出生届や役所関係は全て旦那が入院中に終わらせてくれました。
退院の時に付き添ってもらい一緒に私の実家へ。
土日は基本的に実家に子供に会いに来てました😊
2人目は、予定日1週間前から里帰りしてました!
また、今回は
・上の子の保育園の迎え
・赤ちゃん返りしないように、下の子は授乳以外は完全にジジババに見てもらう
この目的で里帰りしました。
旦那さんが完全に家のことや育児を全面協力してくれるなら旦那の育休はありかも知れせんが、そうでなければ案外いない方が…里帰りした方が、さらさんのためにもなるかと思います😅
![りっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっちゃん
私も1人目の時、里帰りしました!高速使って2時間くらいの距離です。
コロナ禍だったのもあり、予定日2ヶ月前に実家へ帰り生まれて1ヶ月半ごろまで里帰りしてました!
旦那さんがよっぽど手伝ってくれる方じゃないと、ほんとしんどいと思います😭
私は、赤ちゃんのことだけしていても精神的にもいろいろとしんどかったです😖
母親だと子育てしていたのもあるので任せやすいですし!
2人目も無事大きくなったら里帰りしたいくらいです。現実的に難しいですけど😅
出生届などは退院してからすぐに母子手帳などいるものを郵送しました!
で、またすぐに送り返してもらいました😊
その面はちょっと大変でした😅
-
りっちゃん
里帰りしたほうがいいと思いますよ〜☺️☺️
- 4月14日
![もつなべ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もつなべ
旦那は仕事で育休などなかったので里帰りしてましたが、本当に助けてもらいました…
1ヶ月ご飯全く作らずお風呂は私の父に入れてもらってました!
本当に助かりました🥺
旦那さんがとても協力的な方なら里帰りじゃなくてもいいと思いますが、2週間しか育休ないなら里帰り選びます…🥹
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
実家が帰れる環境なら帰ったほうがいいと思います。人それぞれだと思いますが、産後は本当にきついです。旦那さんが育休取ってる間は自宅にして、その後は実家にお世話になるのもアリかなと思いました。
私の場合ですが母乳トラブル、夜赤ちゃんが寝てくれない、産後の体が辛すぎるなどありました。
実母だったら食事もすごく気をつけて作ってくれるし、理解があったし、赤ちゃんの扱いも慣れていて安心でした。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
逆に2週間旦那さんが育休のときは自分たちの家で頑張って困ったことあったらお母さんに相談、育休2週間終わったら実家に帰って土日旦那に来てもらうとかはダメなんですかね😳?
出生届は旦那が休みの時に旦那に手続きしてもらってました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出産する病院はまだ決まってない感じですか?😣
確かに助けてくれる人がいるなら本当に大変なので見てもらったほうが良いと思いますが、
旦那さん2週間も育休取れるなら里帰りいらないなーって思っちゃいました🤣💦
面会に来た旦那に
書類渡して役所で手続きしてもらいましたよ🥰💡
![るなちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るなちん
私は産後3ヶ月近く旦那を放置して実家でのんびりしてましたw
ただ私の場合は自宅から車で15分ほど&旦那の仕事の帰りに寄れる位置に実家があるので、ほぼ毎日夜ごはんを食べに来てました👨🏽🦱
旦那さんの意向がわからないですが、自分が休まることを優先していいと思います!
産後思ったより体がきついので🥹🥹
2人目も控えてますが1ヶ月くらいは帰るつもりでいます😌
書類は私が入院してる間に旦那に行ってもらいました!
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
初めての子の時は里帰りしました✨と言っても車で30分ほどの距離に実家があったので☺️
旦那は毎晩顔を見に実家に来て夜ご飯食べて帰ってました🤣
もとは他人だから気を使いますよね💦
私は産後凄く気分が下がって
涙も止まらなくなって大変だったので実家に帰って良かったと思いました💦
退院して2.3日したら旦那と一緒に出しに行きましたよ✨
![ママリ🌈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🌈
ご両親との御関係が良好で、あるならば、里帰りされることをお勧めいたします。
上げ膳据え膳で母親には面倒見てもらいましたが、正直寝不足すぎて新生児期の記憶がありません😂
自律神経もおかしくなって真夏なのに急に悪寒がしてきたり‥等あの期間をサポートなしに乗り切ってる方はもう超人かと思います👏
まさに私も高速で一時間の距離で、土日休みには日帰りで、旦那には実家に来てもらってました。
ちなみに、退院の時に旦那が来てくれたので、書類を渡して、旦那に諸手続きはお任せしました!
今回の出産は、里帰り後に家族での新生活が始まるタイミングで育休を取ってもらう予定です。
あと、実家住まいの時は、私が割といろいろ言ったりしてしまう性格でしたが、
あくまで里帰りさせてもらっている、というスタンスで感謝の気持ちを持って過ごすということを心がけていたので、ストレスもたまらなかったです☺️
無事のご出産をお祈り申し上げます。
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
旦那さんせっかく育休とれるのに赤ちゃんと過ごせなくて可哀想だと思っちゃいました(*´-`)
うちは旦那育休とれないですが、2人目は産前だけ里帰りして産後は自宅に帰りますよ^ ^
1人目は里帰りなしでした!
新生児の可愛い時期はやっぱりじじばばよりパパに見てもらいたいですし!
子供を育てるのは親なので!
私は帝王切開&高齢出産でしたが、産後はそんなに辛くもなくワンオペで余裕でした!
さらさんが新生児期を誰と子育てしたいかで里帰り決めたらいいと思います!
出生届は旦那が休みとってくれて手続してくれました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は産前産後で3ヶ月いました。
距離は車で1時間半とかです。
ただでさえ産後はイライラしたり旦那に対してもおむつのやり方など気に食わなかったりしたので里帰りして良かったです!
実家だとご飯は作ってもらえるし授乳はミルクだったのでやってくれたり沐浴もやってくれたり本当に助かり楽しかったです。
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
私も1週間ほど里帰りしました。高速でかっ飛ばして1時間半ほどの距離です。
うちも、実家に旦那がいると家族が気を遣うから家に呼びたくなかったです💦結果、旦那は退院した日のみ家にいました。(笑)
里帰りした方がいいと思います。私は1週間でしたが、1ヶ月いたかったと本当に思いました。旦那も仕事があるのは仕方ないけれど、ほとんどワンオペ状態でした。初めての事だったので本当に心身共にやられました。また、1週間休みがあり一緒に過ごしましたがいない方が本当に良かったです。(個人の感想です)ガルガル期もありますが、産後クライシスとはこのことか。と思いました。笑
書類等は、退院してから数日後、母と一緒に提出しに行きました。(入院中に旦那が提出しとけよってな笑)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆様コメントありがとうございます✨
皆様の意見を参考にやはり里帰りしようと思います!!
頼れるのは親だけですし、こういう時には甘えようと思います😂
皆様本当にありがとうございました😭✨
コメント