
幼稚園の年少で通う息子が座らずに走り回っている。他の子は大人しく座っている中、息子だけが目立つことに悩んでいる。同じような経験をした方はいますか?
幼稚園の年少こんなものでしょうか?
幼稚園の年少で通い始めて数日の息子がいます。
お迎えは来た順に並んでって感じなのですが、2日連続でみんなの前で名前呼ばれ、先にどうぞって言われました。
先に呼ばれるのは問題あるからですか?って聞いてみたら、お母さんと離れたくなくて泣けちゃう子や走り回ってしまう子は先に帰してますとのこと。
詳しく話を聞いてみると、息子は走り回ってしまっていたり、座らなかったりしている様子。
元々椅子に長時間座ったりは出来ないですが(ご飯は最後まで座って食べれる)、家では昔に比べたら随分と落ち着いてきたと思ってます。
みんなの前で連日名前を呼ばれメンタル削られますが、他の子が座ってる中、息子だけ大人しく出来てないのかとダブルでメンタル削られて…。
同じように落ち着きなかったけど、その後徐々に落ち着いてきたよーって方いますか?
- たそ
コメント

めるっそ
うちの子じゃないですが、お友達の子が泣いたり、走り回ったり大変でしたが、しっかり落ち着いてましたよ!
入園当初だと気になりますよね。
お母さん大変そうだなぁ…と思いながら見てたけど、その子が成長した姿見て、そのお母さんと大きくなたね〜と感慨深く話してました(笑)
うちの子は泣きも走り回りもしない子でしたが、泣いたり走り回ってる子の方が今ではしっかりしてますよ😊

はじめてのママリ🔰
落ち着きました!
去年年少で入りましたが落ち着いた子が多い園で、みんな座って待ってる場面でうちの子は走っていってしまう…とか悩んでいましたが、今はなんだかすっかりお兄ちゃんになりました。
他の子と比べちゃいけないと解っていつつ、やっぱり気になってしまいますよねー😂
-
たそ
コメントありがとうございます😊
周りが落ち着いていると落ち着きない我が子が悪目立ちしちゃって💦
まままさんの息子さんのエピソード、とってもありがたいですし希望持てました!
ありがとうございます😭- 4月14日

svkl❤︎
うちの子、上履きも履けない、順番守れない、待てないって感じでしたが年中さんになり今は順番も静かに待てますし周りもそうなってます!
時間が経てば環境にも慣れて変わってくるとおもいます。
-
たそ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね、も少し気楽に考えても良いのかもですね👌
あまりにも周りが落ち着いていて(年々少さんから幼稚園の子が多いのもあるのかもですが)、落ち込む毎日です💦
でもそのようなエピソード聞けて希望持てました、ありがとうございます😭- 4月14日

🍓🍓🍓
うちは年少のとき多動で副担任に抱えられてたとのことでしたが年少の冬くらいから落ち着いてきました。
多動傾向の周りの子も年中にはおさまってました。特に男の子が多動っぽい子多かったです。
ただ言葉が遅い、とかコミュニケーションとりにくいとか発達に問題ある子だとしばらく多動傾向続くかもです。
-
たそ
コメントありがとうございます😊
時間が解決してくれる事が多いのかもしれないですね🤔
そのようなエピソード聞けて、とっても希望持てました✨ありがとうございます😭- 4月14日
たそ
コメントありがとうございます😊
めちゃくちゃ気にしてます(´;ω;`)周りの子たちがあまりにもお利口さん過ぎて余計に。
でもそのようなお話が聞けて希望持てました。ありがとうございます😭