
2〜3語文で会話が成り立つかどうかと、言葉をつなげる練習方法について質問があります。
これって、2語文、3語文ができてるってゆうのでしょうか。
言葉はたくさん喋りますが、
基本的に全部単語をつなげただけの文章です。
助詞(○○に、○○を)みたいなのがありません。
○ママ~、ジュース、びっしゃー、なったの。
(ジュースをこぼしました。)
○おふろ、いやいや、テレビ、もっかい、いい?
(テレビ見てからお風呂がいい)
みたいな感じです。
これって文章喋れてるうちに入るのでしょうか?
また、言葉をつなげていくようにおけいこしたいのですがどうしたらいいのかわかりません。大人が見本になりゆっくりしゃべることくらいしかできないのでしょうか?
いい改善策ご存知の方おられましたらお伺いしたいです。
よろしくお願い致します。
- ぷにぷにくん(生後5ヶ月, 4歳6ヶ月)

はじめてのママリ
うちもそれです🙌!
同じこと思ってました!
2歳3か月ごろからようやくその様な3語文がでてきて
ここ1か月で漸く
ままの!と、
〇〇と〇〇が増えました💦
恐らくゆっくり習得していくのかと…😭〇〇なの〜!とか〇〇よ〜!とか話し言葉もようやくくっついてきた感じです
助詞とかって感覚的に覚えていくものなのかな?って思うので私は今ひたすらに待ってます(´;ω;`)
心配なりますよね…

ap
2語.3語文できてると思います!
上の方にもあるように
接続詞は感覚で身につくものかな〜、と🥹
うちの子はこれで覚えた!って訳ではないですが、上記のように言われた時に綺麗な(?)文章にして反復したりするようにはしてました!
ジュースこぼしちゃったのね!
お風呂入るのやなのー?もう一回テレビ見るならお風呂終わった後ね!みたいな🐰
コメント