※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園の審査基準について教えてください。保活で負け、在宅ワークでも家庭保育可能と見られ、ポイントもらえるでしょうか?市役所に事情を話して配慮してもらえるでしょうか?

保育園の審査基準?について教えて下さい。

主人 在宅ワーク
私 フルタイムパート

おじいちゃんおばあちゃんは近くにいないため、夫婦二人で子供のお世話をしてます。
主人は在宅ワークですが、個人事業主で一人で仕事をしているため、9時~20時とか不定期ですが仕事時間は長いです。
私は9時~18時です。
それでも保活で負け、次男を2歳までの保育園(第3希望)にしか入れられませんでした😖
だから今年また保活をします。
正直遠くなると送り迎えが厳しいので、近場でなんとか!と思っているのですが、
申請書の内容だけだと在宅ワークってだけで家庭保育可能と見られ、ポイントもらえないでしょうか??
事情等を市役所に話しておけば、少しは配慮してもらえるでしょうか?

コメント

ままり

事情の証拠みたいなのがあれば少しは変わるかもですが、それ言っちゃうとみんなあれこれ言い出すと思うのであまり変わらない気がします💦
うちの地域は、職場が家から離れてるほど加点高いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    証拠?仕事上のビジネスパートナーはいるので、その人に何か書いてもらうとか?ですかね。
    その加点は知らなかったです。
    うちには無いみたい💦

    • 4月13日
  • ままり

    ままり

    ん~そんなのいくらでも捏造できちゃいそう、って思われそうですね💦
    うちのとこも書かれてないけど、深く聞きにいったらそう教わりました🤣

    • 4月13日
  • ままり

    ままり

    というかそもそも、ご主人の業務時間が長いからって加点というかそういうのがあるのか…ですね💦
    外にお勤めで9:00~20:00のご主人とか普通だと思うので😣

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    在宅ワークで点数が下がるとかがあるのなら、そこを配慮してほしいなーと思ったんですが、無理ですかね?せめて普通に外に出て働いている人と同じ点数加点にしてほしいです😖

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

あ、そうなんですね!
じゃあ知らないルールなんかもあるかもしれないですね(^.^)
やっぱり市に相談する方がいいですかね?
何度か働かないとご飯食べれないし、子供がいると働けないって相談はしてるんですが💦逆効果ですかね💦
↑長男が通ってた園でトラブってそんな話を市に何度か相談しました(笑)

はじめてのママリ🔰

私がフルリモートなので在宅勤務で申請してますが、そこの減点はなかったですよ!おそらく在宅かどうかではなく、雇用形態が個人事業主とパートだからだと思います…😥

うちの地域は、正社員→個人事業主→パートの順で点数が高く、夫婦のどちらか低い方が基準点になります。

ユウ

地域によって違うかと。
私のところは長女の申請の年は自宅というだけで減点でした。なので私は200時間超えでも満点取れずでした😅

点数表公開されてないんですか?
うちの地域はあくまでも就労時間になりましたが、自営は前年度の年収も考慮される年ありました。開業届や確定申告書が出せない人は最低点の可能性ありとも聞いてます。
同点者の優先順位も公開されてましたので、そういうのもありますよ。同点者で既に前年度から待機だったり認可外で待機してるとかだと加点や優先があったりしますので🧐
あとは育休復帰と就労中の差もあります。

掛け合ったところで基本点数制なので変更はないかと思いますが、そういう優先や加点減点は公開情報なら教えてもらえるかもしれません😊

ママリ

在宅ワークだから減点はないですが、点数が同じ人がいたら通勤が遠い人が優先にうちの市ではなります。