※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

朝の家事や子供の送り迎えが大変で、母体力が不足しているワーキングマザーです。上の子の癇癪や発達障害に悩んでいます。朝の準備や時間配分が難しく、ストレスを感じています。

ワーママさんにお聞きしたいのですが、自分が起きると子供も起きませんか?😣
朝洗濯、ご飯、自分の洗顔と寝癖直し(前髪濡らして乾かすだけ)がままなりません…
上の子が起きた瞬間から活動的なので余計に困っています。
他の家事は夜子供が寝た後に済ませています。
が、発達障害の上の子の登園しぶりが激しく、家を出るのにも保育園に預けるのにも時間がかかります。
兄弟別の保育園なのですが、下の子を先に送ってからでないと上の子に癇癪を起こされるので、かなり遠回りしています。
(約束20分ほどのロス)
就寝0時、起きるのがどんどん早くなっていって、朝家を出る時間も早くなり…
母体力がなくなります…

コメント

deleted user

たまーに起きてこず色々済ませられますが
(テレビ見ながら化粧するのが唯一の楽しみなので)
基本は起きてきてママ〜と泣いてます。
ほんとやんなっちゃいますよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは上の子が手を出してきて止まらないおかげで化粧すらできないのでスッピンです😭
    上の子が下の子に手を出しまくるのでそれが1番イヤになります😫

    • 4月13日
げっそー

私は子供と一緒に起きてます👌
朝は洗濯もしないし自分はご飯も食べないので自分の身支度と子供らのご飯や身支度のみなのでなんとかYouTube見せたりしながらやってます!
バタバタですけどね😅
夜も子供達と一緒に寝室行ったらリビングには戻りません🫢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家事はいつしてますか?
    食器洗いとか洗濯とか、畳んだり諸々🥺

    • 4月13日
  • げっそー

    げっそー

    家帰ってきてから寝るまでの時間でしてます!
    子供達は喧嘩しながらも一緒に遊んでたりYouTubeなど見てもらってる間に!
    フルタイムではなく16時過ぎには子供らと帰宅なので多少余裕はあります👌

    • 4月13日
deleted user

起きます( ; ; )
特に下の子が💦
そうなったら旦那起こして旦那に任せてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんがやってくれるのがすごいです✨
    うちは全て私がやってます😭
    叩いてものしかかっても起きません😭

    • 4月13日
ぴーちゃん

起きてましたが、最近上の子は起こすまで起きなくなりました😂💦
朝はバタバタするから、一緒に起きられると大変です🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、一緒に起きると本当にとんでもなく大変です😭
    うちはなぜか先に起きてるか、同時に起きるかです😭ネテテクレェ

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

自分と子供も一緒に準備しますよ。
朝ごはんだけは先に用意しますが😊
私6時30分で子供私より早いか40分までって感じです😁
寝るの遅いのが辛いですね😑お子さん遅いんですか??
私は寝れるだけ早く寝ちゃいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは月半分パパの遅番があるので、遅番の日は上の子が必ず起きます😭
    睡眠障害もあるため、寝てくれるかどうかは調子次第です😣
    あとはご飯の準備とか片付けとか、全部やらなきゃいけないし、旦那が寝るまで寝てはならないルールがあるので寝れません😭
    先に寝ようもんなら喧嘩になってしまうので諦めました…

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり子供ちゃんだけの話でなかったんですね😑
    子供の状態で寝れないのはまだ我慢できるけど旦那都合は我慢ならん!ですね🥲
    うちも元旦那そんな感じのこと言う人だったので捨てました🤣
    今は朝ごはんの食器くらいは洗ってくれる人なので助かります。

    • 4月14日
ママリン

むしろ一緒に起きてくれたら良いのにってぐらい起きてくれなくて困ってます。いつも起きるの遅くてバタバタです😅そして、夜は元気で寝てくれない。夜型です。