![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
調停に備えるための準備として、服装や質問内容を知りたいです。
調停までに備えるべきことを教えてください!
離婚協議中で別居しています。
本日、旦那の弁護士から文書が届き、調停に移行するとの連絡がありました。
私自身、調停になることを望んでいたのですが(居住地が離れているため自分から申立てはしたくありませんでした)、いざ調停となると緊張してきました😣
印象良くするために、服装はスーツで行く予定です!
(インナーはラフなブラウスにします)
どのような質問をされるのでしょうか、、
・結婚理由
・離婚理由
・親権
・養育費
・婚姻費用
・面会交流
・財産、年金分与
・慰謝料
オーソドックスなものはこの辺りだと思いますが、実際どのような感じだったかの生の声を聞きたいです!
よろしくお願いします😣
- ☺︎(2歳4ヶ月)
コメント
![メンマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メンマ
調停員って弁護士でもなんでもなくただの民生委員とかだったりするんですよ。
私の場合、嘘の情報伝えられて、それなら急がなきゃ!と離婚急いだら、貰った情報違くて後悔したことあります。
話す内容は家庭によって違うのでなんともですが、なんでも返事するより持ち帰るって時間を重ねた方がいいですよ❕
☺︎
公正を期すためにそうしているみたいですよね💭
差し支えなければで良いのですが、嘘の情報というのは、調停で「妻はこういうことをしていました」等でしょうか?
それとも、周りの方から「旦那さんこうらしいよ」と言われて離婚を急いだということでしょうか?
一回の調停で、数回自分が話すターンがあって、「相手の言い分はこうみたいですけど、これでどうですか?」という感じで決めていく流れで合っていますでしょうか🥲?
無知ですみません🥲
メンマ
申し立てた方が話し合いたい内容を先に伝えているので、まずは相手側の主張を聞き、事実関係や妻側の言い分聞かれると思います。
話す分には自由ですので、不利になるようなことでなければ普通に話して大丈夫かと思います!
相手の希望に対して、ん?これはちょっと…と思うことは、検討しますので発言を控えます。等でいいかと思います😊
私の場合、子供が産まれる前に離婚調停をしていました。
面会交流なし。養育費ありで成人するまで。等の子供に関わることメインでの調停だったのですが、
出生前に離婚した場合は、子供の名前が私の姓に最初から出来る!って言われたんです。
産まれてからの離婚だと、もちろん旦那の姓から私の姓に変更が必要ですが…
なので私急いで離婚したんです。
どうせなら元旦那の姓より最初から私の姓が良かったので…
いざ離婚して出生届出す時に市役所に、離婚していても元旦那様の姓で登録後、奥様の姓に戻します。と言われ、めっちゃ揉めました💦
私も調べなかったので悪いですけどね( ˊᵕˋ ;)
☺︎
詳しく教えてくださりありがとうございます🥲
夫は、
・離婚する気なかった
・離婚理由を私に聞いてこない
・離婚に反対はしない
くせに弁護士雇っている謎なヤツなので、なんていうのか想像もつかないので、ある意味恐怖です🫠笑
すぐ口走って後悔するタイプなので、慎重に返答していこうと思います🥲
そうだったのですね。
お子さんと自分自身のために頑張ったのに、なんだかやるせ無い気持ちになりますね。
メンマ
感情的になると印象悪くなりますからね💦疲れるけど今乗り切れば!って思って頑張って下さい(๑•̀ㅂ•́)و✧
とりあえずで弁護士雇うのはかなり謎ですね(笑)
無事に離婚できますように!
☺︎
頑張ります!
ありがとうございました😊