
子供のお迎えが難しく、残業できない状況で仕事が溜まり、ストレスを感じています。土曜は学童に預けている他のママさんの対応や、周囲へのシングルマザーであることの説明についてアドバイスを求めています。
小3の子供のいるシングルマザーです。
人事異動で忙しい部署に配置されてしまいました。今までの部署は基本は残業は無理と伝えていてほぼ残業しない部署にいたので、異動後、子供のお迎えなどで残業出来ないのは申し訳ないし迷惑になると理解してます…そもそもいちばん仕事出来ないのに1番に帰るのが苦痛です…
実家は近いのですが、まだ現役世代で突然の残業だと子守りを頼めない時がままあるので、当日の残業は学童の延長時間(お迎えが8時なので残業は1時間半程度)までしか無理だったりします
そうすると仕事が溜まることは目に見えてます…土曜は学童があるのでそこで子供を預けて仕事に出てリカバリーとかしてるママさんはいらっしゃいますか?
子供との時間も少なくなるし、寝る時間も遅くなるしで異動そうそうストレスです…
また、シングルマザーであることは直属上司のみ知っていて、同僚はまだ知らないと思います。周りへの説明含めてなんと話すべきか
アドバイスいただけると嬉しいです(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
- あみねこ(10歳)
コメント

kulona *・
仕事できないのに帰るとか、そんなの関係ないと思います☺️
勤続長くても短くても、それぞれの家庭や事情がありますし🤔
ちなみに私はフルタイムで、土曜日も普通に仕事です😅リカバリーではないですが💦
上の子は最近学童より留守番がいいみたいです。
残業が当たり前の部署で残業できないとなると、理解してもらうにはやはりシングルマザーでありご両親も働いていて頼れないことは伝えた方がいいのかなと思います😭
私は祝日も仕事なんですが、そこは「保育園休みで旦那も祝日休みないので私が見てるしかないのですみません!親もみんな祝日関係なく働いてるんです😅」と言って祝日は休んでます💦
あみねこ
丁寧な回答ありがとうございました☺️
新しい職場でまだ人間関係含めて何もわからないですが、少しづつ家庭の事情を理解してもらいつつ私も仕事を覚えて役立てるように頑張るしかないですよね(ง •̀ω•́)ง✧
平日はほぼ仕事、祝日はお子さんのためのお休みでハードスケジュールかと思いますがお身体壊さずにいてくださいね🍀
また質問がある際にはよろしくお願いします(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”