
赤ちゃんと一緒にお風呂でアップテンポな曲を流すことについて気になっています。音量や曲の選択が気になり、夫とのコミュニケーションも心配です。気にしすぎでしょうか?
私には生後4ヶ月になる息子がいます。
お風呂についてです。
お風呂は毎日夫が一緒に入っているのですが、その際に防水のスピーカーを浴室に持ち込んで、三代目など赤ちゃんにしては激しめ?なアップテンポの曲をかけながら息子と一緒にお風呂に入ります。
曲をかけながらも、一応息子とコミュニケーションはとっているのですが、どうしても私はそのアップテンポな曲をかけながら赤ちゃんと一緒にお風呂に入ることが、ずっと気になっています。
浴室は音が響くというのもあるし、赤ちゃんにとってはボリュームが少し大きいのではないか+アップテンポな曲はやかましいのではないかとゆうのが気になって気になって…。
生後2ヶ月ごろに1度注意し、音量は前よりは小さくなったけどまだ少し大きいと思います。耳に悪いなどの根拠がないため、全然やめてくれません。
みなさんは気になりますか?
私が気にしすぎなだけなんでしょうか…?
- ちあ(2歳4ヶ月)
コメント

ママリ
旦那さん曲を流しながらじゃないとお風呂にはいれないのでしょうか?😭
私ならやめてほしいなって思います🥲

もな💅🏻
私もそういうの必要ないなと感じる派です。
旦那さんには1人で入る時だけにしてくれない?って提案してみます。
-
ちあ
ご回答ありがとうございます😭
共感していただけて、心が軽くなりました。必要ないと思うからってもう一度提案したいと思います!- 4月13日

ママリ
私は気になります😅
夫が車を運転する時は夫の好きなロックを流すんですが音量も選曲も子供向けではないので正直やめてほしいです。
もしお風呂でされたらお風呂は余計に音が響くしさらに気になると思います。
誰のための選曲なのか、どうして入浴中にわざわざ流すのかよくわからないのが私は嫌です。(夜の)お風呂はゆっくりリラックスするのが目的の一つになると思うので交感神経刺激させるようなアップテンポはせめてやめてほしいですね…
その後寝つき悪くなる気がするから…など伝えてみるのはどうでしょうか?
-
ちあ
気になるとご意見いただけて、ほっとしました💦車中もわかります!!そしてとても参考になりました😭✨ご意見取り入れさせていただきながら、夫になんて伝えるか考えようと思います!
- 4月13日

はじめてのママリ
嫌じゃないけど謎ですね😂
-
ちあ
ですよね😂何も考えてないんだろうなと思います🤮
- 4月13日

はじめてのママリ🔰
うーん、感覚の問題なので、難しいですね😅
私は私自身バンドが好きなので、息子に聴かせたりしています。
でも、機嫌の良い時や、日中の明るい時にうるさく無い程度の音量にしています。
もし、お子さんがその曲が流れていると、お風呂に入るのに泣いてしまうのに、泣き止んでくれるとか、寝付きに問題ないなら私は良いと思います。
ただ、ご主人が聴きたいだけで、音量もお子さんに合わせて無さそうなのであれば、気になりますね🤔
-
ちあ
ご回答ありがとうございます😭
私もバンドやアップテンポな曲が好きです☺︎みーさんと同じように日中、音量にも気を配って一緒に聴きたいなと思ってかけたりしてます✨
夫も息子と好きな音楽をシェアしたいって気持ちなだけだと思うので、お風呂以外の時にしてと伝えようと思います!- 4月13日

ママリ
赤ちゃんってあれこれ聞き取れないと思うので、できればパパとお話してコミュニケーションとってほしいと思っちゃいます😭💦
うちの子はお風呂の響きが気になるのか、たまにですが楽しそうに声出してます😄
赤ちゃん自身が自分の声とかパパの声聞いて楽しむ時期かな?と思ったりもするので、余計な音は入れたくないなぁと思います😅💨
-
ちあ
ご回答ありがとうございます😭
そうですよね!あれこれ聞き取れないと思う、声を楽しむってことを伝えたら納得する気がします!!自分ではこの言葉が見つけられなかったのでご意見とても参考になりました😭✨✨- 4月13日
-
ママリ
赤ちゃんのためにも伝わるといいです😊
根拠は無いけど赤ちゃんにとっては雑音かな?と思うので😅- 4月13日

退会ユーザー
えっと…なんのために?自分がそうして入りたいなら1人で入る時にしてって感じです。
やめて欲しい理由は子どものためにならないし、無意味だし、音量も音楽の種類も気になります。もし、そうしないと入らないのであれば自分でいれてその間になんか家事やってもらいます!家事やりながら1人で音楽聞いてろって思います。
人の旦那さんにすみません💦
-
ちあ
ご回答ありがとうございます!
やっぱりそう思いますよね😭
子供のためにならないって自信を持って夫を注意することができます!ありがとうございます😭✨- 4月14日

はじめてのママリ🔰
うちの子ではないですが、私の姉の子どもの小さい頃に、私の妹がいつもイマドキの曲をかけながら歌ってあやしていましたが、成長した今、聴いて毎回驚くくらいとても歌が上手い子になりました😳✨それが影響しているかは分かりませんが。。
-
ちあ
ご回答ありがとうございます♪歌が上手なお子さんいいですね🥰私は下手ながらも歌が好きなのであやす時によく歌を歌っているので、歌が上手な子に成長してくれたら嬉しいなぁと楽しみができました☺️
- 4月14日

toto
それが、パパなりの楽しい過ごし方なんですね。
赤ちゃんが嫌がったり、泣いたりしていないならば
私ならOKだします^_^
私は危険なことや、食事の取り方(残したり、立ち上がったり)
挨拶や手洗い等、
基本的なこと以外はそれぞれの価値観なので口を出さないようにしています。
子供は自分の所有物ではなく
2人の子供だし、
口を出し過ぎると
育児に参加してもらいずらいだろうし。。。
もしかしたら、
それで歌好きになって
三代目みたいなスターになるかも^_^と前抜きに捉えるかなぁー
-
toto
すみません💦
大事なことが抜けてましたが、
そもそもが、アップテンポの曲が赤ちゃんに悪いとは思わないからです!!
私も聞きますし😊
それよりも
鬼から電話と脅かしたり、
怖がらせたり、
怖い話を意味がわかる前から聞かせて
恐怖感を与える方が嫌です!
でも、鬼から電話とかで
脅かして子供の言うこと聞かせてる人がたくさん居ますよね。。
その方が私は嫌かなぁ。- 4月15日
-
ちあ
ご回答ありがとうございます!
そういった考え方もあるんですね😊勉強になります😊- 4月15日
ちあ
ご回答ありがとうございます😭✨
やはりそうですよね。私が気にしすぎなのかと悩んでいたので、大変助かりました😭
もしお差し支えなければ、やめてほしいと思う理由ってありますか??
ママリ
赤ちゃんなのでパパの声と音楽とでよく聞き取れないかなと😭
せっかくパパとのお風呂時間なのでパパの声をたくさん聞かせてあげてほしいなって思いました☺️