※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sara.
産婦人科・小児科

赤井マタニティクリニックでの沐浴指導について知りたいです。出産された方、体験を教えてください。ありがとうございます。

臨月になったばかりの初マタです\( ¨̮ )/
大阪堺市にある赤井マタニティクリニックで
出産予定なのですが、沐浴指導ってどのような
感じなのですかね?(๑°⌓︎°๑)
赤井マタニティクリニックで出産された方、
教えていただきたいです🙏
先日の検診で聞きそびれてしまって😥

コメント

2888mama

赤井さんで出産しました!
沐浴は湯船に浸けない方法です!
生後1ヶ月までは洗面台とかにマットを
敷いてシャワーで。終わってからスキンケアって感じでした!
1ヶ月検診後は一緒にお風呂です(^.^)
膝の上で洗って湯船に浸かって
上がってからスキンケアって感じです(^-^)

  • sara.

    sara.


    お返事ありがとうございます😊
    洗面台なんですね💦
    ベビーバス買わないでいいって聞いてたので用意していないんですが、うちの洗面台は狭いので洗面台でできるかどうか、、、😱

    検診後は一緒に入れるんですね❤️
    スキンケアは、ベビーローション👶とかを塗ってあげる感じですか?🤔

    • 1月23日
  • 2888mama

    2888mama

    ベビーバスうちも買ってないですよー(^.^)
    スポンジはセリアの食器の水切り用?の
    スポンジ買いました(^-^)沐浴指導の時に
    セリアに売ってるよーって教えてくれたので
    退院した日にそのまま買いに行きました!(笑)
    薄手なのですぐに乾くし衛生的ですよ♡
    洗面台が狭かったらシンクとかどうですか?
    私は産後1ヶ月里帰りしてたので
    実家ではシンクにマットをしいて給湯器の
    お湯(シャワータイプで動かせるホース)でやってました!
    それが厳しいならお風呂場でママの膝の上で
    洗って湯につけないであげるって感じですかね?
    今の時期寒いからあったくするの
    大変だと思いますが😭

    ベビーローションです!
    産院で用意されてるので入院時からやってましたよー!!
    退院後はその商品はイオンにしか売ってないみたいですが…

    • 1月24日
  • sara.

    sara.


    なるほど🤔
    セリアに売っているんですね\( ¨̮ )/
    またセリアに見に行ってみます!
    シンクのほうがやりやすいですかね?
    保育士で沐浴もしてたので、シンクのほうがやりやすいのかなーって思いながら、膝の上の方がいいのかどうなのか悩んでいて(笑)
    でも、たしかにこの時期お風呂場は寒いですよね😱💦

    イオンにしか売っていないんですね🤔
    ちなみに、どのような物か覚えていますか?💦

    • 1月25日
  • 2888mama

    2888mama

    写メ載せましたー!この銀のやつが
    セリアのマットで、緑のがローションです!
    ビーンスタークのやつで、赤ちゃん用の
    ボディーソープも同じメーカーの物です!
    赤井さんの自動販売機でイオンより少し
    安めで売ってるので私はこれを
    3本買って退院しましたー!
    無くなったらイオンで定価で買わないと😱

    シンクの方が自分が脱いだり拭いたりしなくていいから、やりやすいかなー🤔?
    ただ、シャワータイプじゃないと苦労するとは思いますが(;_;)お家のシンクどんなですか?

    • 1月25日
  • sara.

    sara.


    わざわざ写メまでありがとうございます❤️
    ビーンスタークなんですね(๑°⌓︎°๑)
    これのボディソープは、退院の時にもらえますよね?
    お土産のところ見てボディソープは買ってなくて(笑)
    あの自動販売機、安いんですね😊
    この前、分娩ツアーの時に見つけてちょっと見てました(笑)

    そうですよね💦
    わたしも、自分を拭いたりしている間に赤ちゃんどこに置いておこうかなって思ってて😥
    シンクは、一応シャワータイプもあるんですけど、古いからなのか引っ越してきたときから横にピューピュー飛びます(笑)

    • 1月25日
  • 2888mama

    2888mama

    ボディーソープもらえますよ(^-^)
    私知らなくて買ってしまってました😱笑

    分娩ツアーやったんですね♪
    私いざ自分のお産の時、いきみ方を
    途中から違ういきみ方にしよかーって
    助産師さんに言われ、ただただ息止めて
    気張ってました!!笑

    慣れるまではシンクの方が安心そうですよねー!!シャワーあるなら是非♡
    ピューピュー😂操作むずそうですね(°▽°)笑

    • 1月25日
  • sara.

    sara.


    そうなんですね😱(笑)
    わたし、ベビーローションは何がいいのかわからなくてとりあえずピジョンのちっちゃいお試し用みたいなの買ったのですぐになくなるやろうから、赤井さんの自動販売機で買おうかなってさっき思いました(笑)

    臨機応変に対応変わるんですね(笑)
    わたし、違ういきみ方とか言われたらできる気しないです(笑)

    腰とかも絶対シンクのほうが楽ですよね❤️
    なんか、外側何本か横にピューピュー飛びます(笑)
    うまいこと、シンクからはみ出さないように頑張ります!(笑)

    あと、もう一つお聞きしたいんですが、赤井さんって母子同室ですか?🤔💭

    • 1月25日
  • 2888mama

    2888mama

    今saraさんのページに行ったら💡
    狭山なんですね(^-^)私も地元狭山です♡笑

    ビーンスターク良いですよ(^.^)
    うちの子にあってるだけなのかもですが…
    合う合わないありますもんね〜!
    もっといっぱい買いだめしておいたら
    よかったと後悔してます😂

    私もそんな余裕ないわとか思ってたけど
    陣痛じゃないときは結構冷静で、
    なんやったら変えたいきみ方の方が
    私には簡単でした!息止めないで力入れるの難しくないですか?!😱

    基本別室ですよ〜!
    なので産後2日ぐらいまで夜は爆睡しました!でも3日目ぐらいからおっぱいが張って痛くて痛くて死にそうになってからは
    夜も同室にして泣いたらあげるって
    感じでした〜!

    • 1月25日
まー。

一人目を赤井さんで出産しました😌

赤井さんでは、スポンジのようなマットを使って沐浴すると良いと指導されたので、赤ちゃん本舗に買いに行きました☺
ただ、スポンジなだけあって、使用後にしっかり水気を切らないとカビがきてしまったので、そこは気を付けたほうがいいと思います。

1ヶ月健診が終われば一緒に入浴できますが、私の場合は先に赤ちゃんだけを入浴させるほうが楽だったので(旦那が遅い日は、赤ちゃんと一緒の入浴だと着替えなどバタバタするので😓)、リッチェルの発泡スチロールの入浴マットを買い直しました☺

値段は3000円弱くらいですが、発泡スチロールなのでひんやりしないし、何よりもすぐ水気を切れるのでカビがこない!
私は、上の子を8ヶ月くらいまでこれで入浴させてました😌
先月、二人目を出産しましたが、今回も使ってます😉

一人目だと、なかなか最初はお風呂に入れるのに四苦八苦すると思うし、旦那さんの帰宅が遅いと一人でいれないといけないとかあると思うので、私はリッチェルのマットはオススメです😉Amazonで売っているので、良かったらレビューなど参考にされてはいかがでしょうか☺
沐浴以外にも、お風呂あがりに赤ちゃんを置いておくのに使うことも出来ますし、結構使えるかなぁと思います😌

  • sara.

    sara.


    コメントありがとうございます😊

    カビがきてしまうんですね😱
    発泡スチロールなら、カビないのはいいですね!
    またアマゾン見てみます!

    お風呂で膝の上で沐浴をする場合は、お風呂上がりにわたしが身体とか拭いてる間は赤ちゃんどうしよっかなーって考えてたので少しの間置いておけるのはいいかもですね😀👌

    • 1月25日