
コメント

ままり
産後鬱です
下の子は4か月から預けたかったけど途中入園の空きがなく…結局4月に10ヶ月から入園しました
それまでは4か月〜一時保育申し込みました(保育園により2ヶ月〜🆗、6ヶ月〜🆗など異なるので調べたほうがいいです)
最初不安でしたけど保育士さんはプロなので👍預けてよかったです
リフレッシュになりました
産後鬱で預けるためには診断書または障害者手帳がないといけないですし、途中入園できる空きがあるかまず確認が必要かと思います
診断書だと点数が高くないので空いてても育休明けの方優先で結局入れませんでした
とりあえず一時保育探してもいいと思います

おさき
うちは低月齢ではないですが、今は鬱で預けてます。毎日楽しそうに通ってくれていますし、イヤイヤ期の相談にも乗ってもらっています。
医師の診断書があれば大丈夫だと思います。
2ヶ月とかから預けられる園なら問題ないと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
やはり、家で見るより保育園預けた方が楽になりましたか?
- 4月13日
-
おさき
私の場合はやりたいことを中断させられるのがすごいストレスってのもあったので、それがないので楽になります。
今はイヤイヤ期もありイライラハンパないですが💧休みの日はヤバいです😅
鬱で預けることは認められていることですし、むしろそのおかげでママの笑顔が増えるならその方がお子さんにとっても良いと思います。- 4月13日

はじめてのママリ🔰
産後うつ気味なら、お母さんのためにも預けた方がいいと思いますよ〜!
まずはお母さんの健康が大事です🥺
わたしは、今月から生後4ヶ月の子を保育園に入れています…
寂しい気持ちはありましたが、お家でずっと2人きりでもすること限られるし
子どもの刺激にもなるしな…と思って自分を納得させています!
あと人見知りとか始まると、預ける時絶叫する子も増えるので、そこは低月齢から預ける利点かな…と。
休める時休んで体大事にしてくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
同じくらいの方いて安心しました!低月齢だと早いかなと葛藤していますが、保育園ならいろいろ刺激もらえそうですよね!
睡眠は預けるお子さん上手くとれてますか?- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
もともと昼はあまり寝たり寝なかったりなので、保育園でも寝たり起きたりみたいです。
- 4月13日

くろねこ
障害手帳持ちで一人目産後鬱になり娘のとき悪化し娘は施設に預けてていま末っ子が今月から通ってます。
-
はじめてのママリ🔰
楽しそうに保育園通えてますか?- 4月13日
-
くろねこ
毎日にこにこで行ってます✨
なんなら保育園休みの日(本人も持病の通院のため)保育園登園の時間になるとなんで行かないの!と訴えてきます😂- 4月14日

mi
今月から生後4ヶ月の息子預けてます😊
義両親と同居で家にいたくないのと、早く仕事復帰したかった為です!
うちの子、お昼寝が本当に苦手な子で抱っこしてないと寝てられない子だったのですが、保育園に行くようになってから布団で寝れるようになりました🙌
入学式の日に試しに2時間ほど預けましたが、全く泣かず愛想振りまいてました😂笑
今日で1週間になりますが、先生からはよく寝てよく飲んでよく笑ってとってもいい子ですと言われました。
赤ちゃんですが迎えに行くと、めちゃくちゃ保育園楽しんでるのが分かります😂
低月齢だから可哀想とは思わなくていいと思います。
切羽詰まった状態で子育てするより、預けて圧抜きした方が穏やかな気持ちで子育てできますよ☺️
あんなに1日中子どもと2人きりでいるの辛かったのに、預けるとなると毎朝名残惜しくなって、迎えに行った時の我が子の可愛さったらもう!
心配だったら一時預かりしてみても良いと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
私も毎日お家にいるより早く働きたいと思ってしまうタイプで
同じ方がいて安心しました😭💕
えー🥺1週間で布団で寝れるようになったんですか?素晴らしい🥺
なんだかずっと私のせいで保育園に早くに預けてしまうなんて申し訳ないと思っていた感情だったのでmioさんの言葉が沁みました😭- 4月13日
はじめてのママリ🔰
やはり保育園預けた方がよかったですか?
鬱はその後マシになりましたか?
はじめてのママリ🔰
今日初めて一時保育行きました
少しリフレッシュになりました☺️
ままり
一時保育は週①だったので、いない間にあれやらなきゃとかこれやりたいと詰め込んで疲れてしまうこともありました(笑)
保育園だと毎日行くのですぐ慣れてくれて、上の子も同じ園にいるので少し安心でした
毎日預けられるから今日はスーパー、明日はドラッグストアでこれかって…と自分のペースで用事を済ませられます
未だに一日一つでないとつかれてしまうんです…
鬱は良くなってると思いますが…
日によりますね
はじめてのママリ🔰
波がありますよね
わかります
お薬などは飲んでますか?
ままり
漢方(抑肝散)とロラゼパムのんでます