※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

移植周期は5/10以降になりますが、次の生理から入れる解釈で良いでしょうか?子宮内フローラ検査は不安です。ご意見をお聞きしたいです。

いつもこちらでご相談させていただいてます☺️
前回5AAの5日目胚盤胞を移植したのですが
陰性で凍結してる胚盤胞が少ないことから
本日着床の窓と子宮収縮検査?をすることになっています。

検査結果まで2〜3週間かかり+GWを挟むので
結果は5/10以降と言われています。
その場合一度生理を起こして次の生理の時から
移植周期に入れるという解釈で良いのでしょう?

それと今回は子宮内フローラ検査はしないで
おこうと思うのですがやはり検査した方が
良いのか不安になってきました😂💦

皆さんのご意見聞きたいです。

コメント

ちぃ

私は着床の窓の検査でズレが分かって、それからようやく着床する様になりました(*^^*)
卵の質が悪く染色体異常がなんせ多かったので、窓ズレ修正から4回目で今に至ります。
フローラの検査は子宮内膜炎など無ければ必須ではないと思います。
ERA検査後の移植周期は検査後すぐの生理後から移植周期をスタートし、準備してる間に検査結果が出てくるので、窓に合わせて調整して移植。の流れでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️!
    やはり着床の窓検査は侮れないですね💦まだ、凄いです!それで今のお腹のお子さんですか☺️?
    しかも双子ちゃん✨大変だとは思いますがお身体大事になさってくださいね♪

    一応内膜炎の検査もして結果はまだわからないのですが💦

    そうなんですね!
    これから診察なので先生信じて頑張ります😂!

    • 4月13日
  • ちぃ

    ちぃ

    ごめんなさい💦
    下に投稿されてしまいました

    • 4月13日
ちぃ

そうです(*^^*)
ERA検査後すぐの移植で初めて妊娠したんですが、残念ながら8週で流産してしまい、それからグレード良いAAを移植しても着床しなくなってしまったので、最後残りの低グレード2つを一緒に移植して多分ダメだから転院しよーって思ってたらまさかの双子が週数相当ちょい大きめで育ち、あと2週間で産まれてきます🥹

不妊治療はゴールが分からないのでメンタル落ちる事もあると思いますが、グレードはBCやCC移植しても上手くいく事もあります。先生も上手くいくように奮闘されている事と思いますし、色んな検査もされて大変な思いをされていると思います。身を結ぶ事を祈っています✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いです!凄いです!
    私は後顕微受精させた4AA一つ3BB一つ初期胚一個しかなくてすごく慎重になってしまいます😂💦

    今自費でやっていてダメだったら保険適応の所に転院しようか悩んでいます😂

    ありがとうございます😭

    • 4月13日